研究課題/領域番号 |
01570211
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
大友 弘士 岐阜大学, 医学部, 教授 (80072916)
|
研究分担者 |
古賀 香理 岐阜大学, 医学部, 助手 (00205353)
粕谷 志郎 岐阜大学, 医学部, 講師 (20021438)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 恙虫病 / タテツツガムシ / フトゲツツガムシ / 単クロ-ン抗体 / アカネズミ |
研究概要 |
現在までに岐阜県下の恙虫病患者13人よりリケッチア(Rt)が分離できた。これらと標準3株にて作成したモノクロナル抗体(MA)との反応性で分類を試みた。MAはKarp(Kp)、Kato(Kt)もしくはGilliam(GI)に特異的な(sp-MA)と2株もしくは全て反応する交又反応抗体(crs-MA)に分けられるが、13分離Rt中1株(KN-3)のみがKp-sp-MAと反応した。12Rtはいかなるsp-MAとも反応せず、いくつかのcrs-MAと反応した。shimokosi株(新潟)も同様であった。shimokosiは最も反応性が低く、crs-MAの1F11とC6にのみ反応した。岐阜分離株のKN-1はさらにもう一つのcrs-MAである3B2にも反応した。さらにKN-2は1C10にも反応し、GJ-1はさらに3C2と反応した。以上から、sp-MAと反応しない12分離Rtは3群に分けられ、しかも、shimokosi→KN-1→KN-2→GJ-1とMAで検出できる抗原せい増していくという連続性が推察できた。この連続性が南方へ向かっているのか、それとも九州、四国地方の株とこれら分離株が同一かといった問題点がクロ-ズアップされたことになる。 この地方で、Kp系1株と新かぶ3株が確認されたとの結論であるが、Kp系のKN-3はマウスに対しKpとほぼ同程度の病毒性を有するが、KN、GJシリ-ズはG1よりさらに弱毒であった。感染後各時期に脾細胞を採取し、PHA、Con-A、LPSの反応性を検討したところ、強毒株感染では全ての反応が低下し、死亡した。G1で全てが感染後7〜10日で低下したが2週で回復した。KNではCon-A反応のみが5日に一過性に軽度抑制されたのみであった。以上より、抗原性の差異は病毒性の差異にもつながっているようである。さらに多地域での共同研究の必要性を痛感する。
|