• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトT細胞応答を誘導する日本住血吸虫虫卵抗原のエピト-プ解析

研究課題

研究課題/領域番号 01570214
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関岡山大学

研究代表者

太田 伸生  岡山大学, 医学部, 助教授 (10143611)

研究分担者 安治 敏樹  岡山大学, 医学部, 講師 (10032905)
石井 明  岡山大学, 医学部, 教授 (40012752)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード日本住血吸虫 / 遅延型過敏反応 / サイトカン / T細胞クロ-ン / Tーウェスタン / 抑制性T細胞 / イディオタイプ / Tウェスタン / クロ-ン化T細胞 / T細胞ウエスタン法
研究概要

ヒトの日本住血吸虫感染において虫卵周囲の肉芽腫形式に関与すると考えられる宿主T細胞をクロ-ン化し、その反応標識的となる可溶性虫卵抗原(SEA)分子を解析した。慢制日本住血吸虫症患者末梢リンパ球よりSEAの2次刺激によってSEAに特異的に増殖するCD3^+CD4^+CD8^-のT細胞株を得た。このT細胞株由来のクロ-ンはSEAの刺激に対してインタ-ロイキン2(ILー2)およびγインタ-フェロン(ENFーγ)など遅延型過敏反応を調節するサイトカインを産生し、虫卵肉芽腫形成に関与することが考えられた。T細胞株の認識するSEA分子を同定する方法としてTウェスタンによる検討を行った。まずYoung&LambによるTウェスタンの原法による解析に着手したが、この方法には反応測定の感度と再現性に難点があったため、次にAbouーzeidらの改良Tウェスタンの応用を試みた。ドットブロットでは改良法の場合測定感度は原法の約10倍上昇し、また測定間のバラツキもSD<20%に安定する結果が得られた。
この方法によって住血吸虫感染における宿主T細胞の免疫調節に関与するSEA分子は検索した。慢性患者ではSEAの>20KD分画に対するHLAーDQ制御下の抑制制T細胞の発現のあることを本研究計画で観察したので抗HLAーDQ抗体の添加によって免疫抑制を解除した条件で作製したCD4^+T細胞株を得て改良Tウェスタンを行った。その結果16KD,33KD,48KD,113KDの分子はILー2,INFーγなどの産生反応を促し、宿主T細胞の肉芽腫性応答の標的分子と同定され、そのうち33KDと48KDは抑制性T細胞の標的分子として免疫抑制に関連したSEA分子と考えられた。改良Tウェスタンの際のT細胞応答の指標としては増殖反応よりサイトカイン産生反応の方が感度が高かった。T細胞認識エピト-プは現在なお検索中であるが、SEAの<20KD分画にはSEAの抗イディオタイプ関連のアミノ酸配列の存在が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Ohta N.: "Disappearance of specific antibodies in patients with chronic schistosomiasis japonica by treatment with praziquantel." Japanese Journal of Medical Science and Biology. 42. 31-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasazuki T.: "HLAーlinked immune suppression in humans." Immunology. supple 2. 21-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 伸生: "日本住血吸虫症におけるT細胞応答の制御機構" 医学のあゆみ. 151. 207 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "HLAーDQーcontrolled T cell respones to soluble egg antigen of Schistosoma japonicum in humans." Clinical and Experimental Immunology. 79. 403-408 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 伸生: "ヒト住血吸虫症と免疫応答" 感染・炎症・免疫. 20. 25-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Regulation of the human T cell response to Schistosoma japonicum egg antigen by concomitant cellular and humoral mechanisms in vitro." Parasitology Research. 77. 54-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 伸生: "HLAと感染" Medical Immunology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 伸生: "日本住血吸虫症の免疫病理学的研究:宿主T細胞の応答制御を通じた病因解析および寄生虫による宿主の発がん機構について" 岡山医学会雑誌. 103. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Comparison of T and B lymphocyteーrecognition molecules of Schistosoma japonicum egg antigen in humans."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Disappearance of specific antibodies in patients chronic schistosomiasis japonica by treatment with praziquantel." Japanese Journal of Medical Science and Biology. 42. 31-38 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasazuki T.: "HLA-linked immune suppression in humans." Immunology. Supple 2. 21-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Regulatory mechanisms of T cell response in schistosomiasis japonica. (Text in Japanese)" Igakunoayumi. 151. 207 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "HLA-DQ-controlled T cell response to soluble egg antigen of Schistosoma japonicum in humans." Clinical and Experimental Immunology. 79. 403-408 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Immunoregulation during human schistosomiasis. (Text in Japanese)" Infection, Inflammation and Immunity. 20. 25-38 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Regulation of the human T cell response to Schistosoma japonicum egg antigen by concomitant cellular and humoral mechanisms in vitro." Parasitology Research. 77. 54-58 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "HLA and infectious diseases. (Text in Japanese)" Medical Immunology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Immunopathology of schistosomiasis japonica : Analysis of the immunopathogenesis through regulatory mechanisms of host T cell response and carcinogenesis induced by the parasites." Okayama Igakkai Zasshi,. 103. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.: "Comparison of T and B lymphocyte-recognition molecules of Schistosoma japonicum egg antigen in humans."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohta N.,Edahiro T.,Ishii A.,Yasukawa M & Hosaka Y.: "HLAーDQーcontrolled T cell response to soluble egg antigen of Schistosoma japonicum in humans." Clinical and Experimental Immunology. 79. 403-408 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 伸生: "ヒト住血吸虫症と免疫応答" 感染・炎症・免疫. 20. 25-38 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ota N.,Asahi H.,Hosaka Y.,Minai M & Ishii A.: "Regulation of human T cell response to Schistosoma japonicum egg antigen by concomitant cellular and humoral mechanisms in vitro." Parasitology Research. 77. 54-58 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 伸生: "HLAと感染" Medical Immunology. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 伸生,安治 敏樹,松岡 裕之,東儀 宣哲,小野 俊朗,新井 明治,枝廣 徹,石井 明: "日本住血吸虫症の免疫病理学的究:宿主T細胞の応答制御を通じた病因解析および寄生虫による宿主の発がん機構について" 岡山医学会雑誌. 103. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta N.,Song J & Ishii A.: "Comparison of T and B lymphocyteーrecognition molecules of Schistosoma japonicum egg antigen in humans."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta、N.,Hosaka,Y.,Minai,M.,Hayashi,M.& Miki,Y.: "Disappearance of specific antibodies in patients with chronic schistosomiasis japonica by treatment with rpaziquantel" Japanese Journal of Medical Science and Biology. 42. 31-38 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sasazuki,T.,Kikuchi,I.,Hirayama,K.,Matsushita,S.,Ohta,N.& Nishimura,Y.: "HLAーlinked immune suppression in humans." Immunology. Supple 2. 21-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田伸生: "日本住血吸虫症におけるT細胞応答の制御機構" 医学のあゆみ. 151. 207 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ohta,N.,Edahiro,T.,Ishii,A.,Yasukawa,M.,Hosaka,Y.: "HLAーDQーcontrolled T cell response to soluble egg antigen of Schistosoma japonicum in humans." Clinical and Experimental Immunology. 79. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 太田伸生: "ヒト住血吸虫症と免疫応答" 感染・炎症・免疫. 20. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi