• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリパノソ-マ由来物質による抗腫瘍活性の増強効果について

研究課題

研究課題/領域番号 01570226
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 寄生虫学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

新家 荘平  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10029770)

研究分担者 山田 和彦  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (60220365)
宮本 彦四郎  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (90175620)
小松 俊憲  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40131578)
福間 利英  久留米大学, 医学部, 教授 (90125146)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードトリパノゾ-マ・ブルセイ / 培養上清 / インタ-フェロン / NK活性 / マウス / 血清 / トリパノゾ-マ原虫 / 感染血清 / 虫体ホモジネイト / インタ-フェロンα / β / Trypanosoma brucei gambiense / 抗腫瘍活性
研究概要

Trypanosoma brucei gambiense(Tg)のWellcome株原虫のin vitro短期培養上清を種々な系統のマウス(BALB/c,C3H/He,C57BL/6)に投与すると、投与後1〜2日をピ-クとして一過性にIFN活性が出現するとともに、それに付随する形でYACー1細胞を標的とするNK活性が2ー3日をピ-クとして脾内に増強されて来ること、そのIFN活性出現のパタ-ンはマウス系統間で差はないが、NK活性の増強には相異があり遺伝的支配をうけていること、IFNは抗α/β抗体で中和され、NK活性は抗asialo GM1抗体で中和される等が明らかになった。また、この上清の投与により外来抗原に対するIgE抗体産生や接触性過敏反応が抑制されることがマウスの系でしめされた。
次に、この上清中の作用物質の同定を試みたが、上清中に遊離されてくる活性の収量は低く不安定であったため、原虫の分裂可能なin vivo培養に相当する感染マウス血清よりの回収を計り、その血清投与によるIFNーNK活性の誘導を検討したところ、極めて高い安定した誘導活性を認めた。この活性は限外濾過法やゲル濾過法により分子量約3000の低分子分画と約100万の高分子分画に分布していることが明かになったが、いずれも56℃30分処理やトリプシン処理によって不活性化されることから蛋白を構成成分としているものと考えられた。in vitro培養上清、原虫のホモジネ-トあルいは原虫感染したX線照射マウスの血清から回収した低分子分画にはこの活性が認められないので、上記感染血清中の低分子分画の活性は感染宿主由来のものである可能性が示唆された。それぞれの分画の活性因子については、現在種々な生化学的技法を用いての純化精製が進行中である。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 福間 利英: "原虫のもつ免疫回避機構の分子生物学" Medical immunoligy. 22ー5. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 彦四郎他3名: "ヒト及びモルモット血清中に認められる殺トリパノゾ-マ成分の検討" 長崎大学熱帯医学研究所 共同研究報告集. 31-33 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 彦四郎他1名: "トリバノゾ-マ原虫に対するNK細胞" 医学のあゆみ. 152ー7. 436 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間 利英: "熱帯原虫病の分子生物学" 遺伝. 44ー8. 37-42 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新家 荘平他1名: "トリパノゾ-マの抗原変異" 遺伝. 143ー4. 39-42 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新家 荘平他5名: "Trypanosoma brucei gambiense感染マウス血清中の1Lー2の産生抑制物質" 日本熱帯医学会雑誌. 17. 9-15 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間 利英: "原虫のもつ免疫回避機構の分子生物学" Medical immunoligy. 22ー5. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 彦四郎他3名: "ヒト及びモルモット血清中に認められる殺トリパノゾ-マ成分の検討" 長崎大学熱帯医学研究所共同研究報告集. 31-33 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 彦四郎他1名: "トリパノゾ-マ原虫に対するNK細胞" 医学のあゆみ. 152ー7. 436 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 利英: "熱帯原虫病の分子生物学" 遺伝. 44ー8. 37-42 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 新家 荘平他1名: "トリパノゾ-マの抗原変異" 遺伝. 143ー4. 39-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 新家 荘平他5名: "Trypanosoma brucei gambiense感染マウス血清中のILー2産生抑制物質" 日本熱帯医学会雑誌. 17. 9-15 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 新家 荘平: "トリパノゾ-マの抗原変異" 遺伝. 43. 39-42 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 利英: "ヒトおよびモルモット血清中に認められる殺トリパノゾ-マ成分の検討" 長崎大学熱帯医学研究所共同研究報告集. 31-33 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 彦四郎: "トリバノゾ-マ原虫に対するNK細胞" 遺伝. 152. 436 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 福間 利英: "熱帯原虫病の分子生物学" 遺伝. 44. 31-33 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Fukuma: "Simple and effective measure on initiative cultivation of Trypanosoma b.gambiense in vitro." Tropical Medicine. 33. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihide Fukuma: "Is serum albumin toxic for bloodstream forms of African Trypanosomes in vitro?" Tropical Medicine. 33. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi