研究課題/領域番号 |
01570227
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
寄生虫学
|
研究機関 | 国立公衆衛生院 |
研究代表者 |
荒木 国興 (荒木 國興) 国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 室長 (40107800)
|
研究分担者 |
野上 貞雄 日本大学, 農獣医学部, 講師 (90172767)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 肺犬糸状虫症 / 免疫学的診断法 / 第3期幼虫 / Ouchterlony法 / 免疫電気泳動法 / ELISA / イムノブロット法 / ES抗原 / 肺犬系状虫症患者 |
研究概要 |
本研究では肺癌と誤診されやすい肺犬糸状虫症患者の免疫学的診断法を確立することを目標とし、実験的に犬糸状虫を兎に感染させ、免疫血清学的な検討を行った。犬糸状虫の第3期幼虫(L3)と約4ヶ月令の幼若虫を感染させた兎血清を用いてOuchterlony法で検査した結果、幼若虫感染血清の方がL3感染血清より犬糸状虫抗原に対する沈降線が明瞭であり、犬回虫あるいは豚回虫抗原で吸収後の血清では犬糸状虫抗原に対してのみ沈降線が認められ、本法が鑑別診断法として優れていることが示された。免疫電気泳動法では、犬糸状虫に特異的と思われる沈降線は抗原孔のそばに弧を描く様に出現することを明らかにした。犬糸状虫のL3感染兎3匹と幼若虫感染兎11匹の血清を用いてELISAで抗体価を比較した結果、それぞれの兎血清で最も高い抗体価は1:800〜1:12800であり、虫令の違いや感染虫体数と抗体価の関連性は認められなかった。ELISAで抗体の持続期間について検討した結果、3例のL3感染血清では感染後20週で1:200〜1:800、4例の幼若虫感染血清では感染後44週でも1:200〜1:400の陽性であり、抗体がかなりの期間持続することが判明した。次にBrugia pahangi、犬回虫、アニサキス、広東住血液線虫、旋毛虫、犬鉤虫、肝蛭、大平肺吸虫およびマンソン裂頭条虫のプレロセルコイドを感染させた兎血清に対する犬糸状虫のPBS抗原と排泄代謝産物(ES抗原)による反応性を比較した結果、ES抗原では交叉反応が少なく他の線虫感染症との鑑別が容易であり、犬糸状虫症患者と肺癌患者の鑑別診断には犬糸状のES虫抗原用いたELISAが有効と思われた。ES抗原を用いたイムノブロット法では犬糸状虫に特異性が高いと思われるバンドは20kD以下であったが、犬糸状虫感染血清だけでなく他の線虫類感染血清を用いて今後さらに検討することが必要と思われた。
|