研究課題/領域番号 |
01570230
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細菌学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
冨田 敏夫 東京大学, 医科学研究所, 助手 (00126129)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ブドウ球菌α毒素 / リポソ-ム / 膜障害 / 膜の流動性 / 溶血反応 / モノクロ-ン抗体 / 膜障害機構 / 毒素六量体形成 |
研究概要 |
ブドウ球菌α毒素は、細胞膜障害性毒素の一つである。α毒素は、分子量33Kの単量体として細胞膜に結合した後に、膜中で会合して六量体を形成する。この毒素六量体は、Transmembrane Channelとして働いて、細胞障害を引き起こすと考えられている。しかし、毒素が膜に結合してから六量体を形成するメカニズム、及び、その膜中でのトポロジ-については未だに不明である。 本研究では、物理化学的性質の明らかなモデル膜(リポソ-ム)を用いて、これらの問題を検討した。得られた結果から、単量体として膜に結合したα毒素は、膜が流動性の高い状態にあると、溶血活性を保持した単量体状態から、溶血活性を失った単量体状態を経て、やがて六量体状態に移行することが明らかになった。 また、膜への結合と六量体形成に関与する毒素のドメインを決定する為に、α毒素に対するモノクロ-ン抗体の調製を行った。本研究で得られた14種類の抗α毒素モノクロ-ン抗体は、その溶血活性阻止能の違いによって3群に分類された。即ち、α毒素の赤血球への結合を阻止する抗体、毒素の結合を阻止しないが溶血を阻止する抗体、そして、毒素の結合も溶血も阻止しない抗体である。現在、これらの抗体が認識するエピト-プを検討中である。 本研究の成果に基ずいて、種々の毒素による溶血反応の温度依存性を考え直すならば、高温で認められる溶血反応の増加は、膜の流動性が昴進した為であると考えられる。
|