• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コレラ菌制限酵素の遺伝子操作への応用と制限酵素産生性の感染源決定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01570249
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細菌学
研究機関国立衛生試験所

研究代表者

三瀬 勝利  国立衛生試験所, 衛生微生物部, 部長 (20072928)

研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードVibrio cholerue / 腸炎ビブリオ / プレシオモナス / エロモナス / PshAI制限酵素 / VpaK32I制限酵素 / 病原ビブリオ / アイソシゾマ- / Vibrio cholerae 非01 / 制限酵素 / VpaK32I 制限酵素 / SapI制限酵素 / 7塩基対認識制限酵素 / Vibrio parahemolyticus / VpaK57I / Eco31I / コレラ菌 / interrupted palindromic sequence / Vibrio cholerae / 遺伝子操作 / PshAIエンドヌクレア-ゼ
研究概要

コレラ菌など病原ビブリオ(Vibrio cholerae 01,非01,腸炎ビブリオ,プレシオモナス,エロモナス)を用い,リゾチ-ム溶菌法により制限酵素産生菌のスクリ-ニングを行った。本法は病原菌から安全かつ迅速に制限酵素産生菌をスクリ-ニングする簡便な方法である。病原ビブリオは本法によりよく溶菌した。
上記の病原ビブリオの中から約10パ-セントの割合で制限酵素産生菌が見い出された。このうち10株以上の制限酵素が精製され,その特異性が決定されたが,V.cholerae 01又は非01由来のものはすべてよく知られた制限酵素のアイソシゾマ-であった。しかしプレシオモナス(P.shigelloides 319ー73)から分離されたPshAIと,腸炎ビブリオ(V.parahaemo lyticus 4387ー61)から分離されたVpaK32Iは新型制限酵素であり,遺伝子操作に有用であろう。特にVpaK32IはNEB中央研究所で独立で発見されたSapI制限酵素と共に,5'ーGCTCTTC(1/4)というゆるみのない7塩基対認識制限酵素であり,これは世界で最初の発見である。現在本菌から耐熱性ヘモリシン陰性(=非病原性)変異株を分離する実験を遂行中である。PshAI及びVpaK32I生産菌はともに成育が早く,かつ酵素も安定であり,収率も高かった。
なお,特異性の決定された腸炎ビブリオの制限酵素はすぼて非二回回転対象の塩基配列を認識・切断した。数度の試みにもかかわらず,ビブリオの制限酵素遺伝子の大腸菌への導入は成功に至っていない。また,サルモネラやエルシニアの特別の血清型には,一定の制限酵素が高率に見い出されることがあるが,病原ビブリオの場合はこうした傾向は現在の所見い出されていない。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 三瀬 勝利: "DNA診断に有用な制限酵素の開発" BIOMedica. 6. 280-284 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara,K.Nakajima,T.Shimada and K.Mise: "Restriction endonuclease PshAI from Plesiomonas shigellodes with the novel recognition site 5'-GACNN/NNGTC." Gene. 87. 119-122 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara,T.Shimada H.Kotani and K.Mise: "Isolation and characterization of new restriction endonucleases from Vibrio parahaemolyticus:VpaK32I enzyme with the class-II specificity,GCTCTTCN1/N4." Gene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Mise: "Screening of restriction endonucleases useful for DNA diagnosis. (In Japanese)." BIOMedica. 6. 280-284 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyahara, K. Nakajima, T. Shimada, and K. Mise: "Restriction endonuclease PshAI from Plesiomonas shigelloides with the novel recognition site 5'-GACNN/NNGTC." Gene. 87. 119-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Miyahara, T. Shimada, H. Kotani, and K. Nise: "Isolation and characterization of new restriction endonucleases from Vibrio parahaemolyticus : VpaK32I enzyme with the class-II specificity, GCTCTTCN_1/N_4." Gene.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Miyahara,T.Shimada.H.Kotani and K.Mise: "Isolation and characterization of new restriction endomucleases in Vibrio parahaemolyicus." GENE,. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 三瀬 勝利: "DNA診断に有用な制限酵素の開発" BIOmedica. 6. 64-68 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyahara,K.Nakajima,T.Shimada and K.Mise: "Restriction endonuclease PshAI from Plesiomonas Shigelloides with the novel recognition site 5'ーGACNN/NNGTC." Gene. 87. 119-122 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi