研究課題/領域番号 |
01570264
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 |
研究代表者 |
筒井 祥博 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 形態学部, 部長 (50073135)
|
研究分担者 |
門田 智佳 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 形態学部, 研究員 (80214419)
成瀬 一郎 , 研究員 (20113326)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | サイトメガロウイルス / 胎内感染 / 脳発達障害 / サイトメガロウィルス |
研究概要 |
1.マウスサイトメガロウイルス(MCMV)の胎生期後期脳室内注入マウスの新生児期後期の嚢胞状病変の形成 ICRマウスを交配し、妊娠15日目に手術的に子宮壁を通してMCMVを注入し、生後の脳病変を解析する実験モデルについて前年度の報告書に記載した。今年度はこの実験モデルを用いて、弱いウイルス価(1X10^3 p.f.u./embryo)を注入したマウスについて、生後比較的長期間(30日まで)飼育したマウス脳について解析した。これらのマウスのおよそ20%に生後3週から4週にかけて、大脳皮質から白質に嚢胞状病変が出現した。嚢胞の内面は一層の上皮が覆い、大脳皮質の表面や脳底部の血管周囲にリンパ球の浸潤を認めた。形成された嚢胞状病変は、このウイルスの血管内皮への親和性によって生じた血流障害による乏血性病変と考えた。このことを確めるために、上記の実験のマウス脳について、抗ヒトファクタ-VIII関連抗原に対する抗体と、MCMV前初期抗原に対する抗体を用いた二重染色を行った。この結果、ウイルス抗原陽性細胞は血管内皮細胞にも認められ、MCMVが血管内皮にも親和性を持つことが明かとなった。MCMV発育期脳において大脳皮質や海馬の神経細胞に感染し、神経細胞の脱落と局所の萎縮をきたすことを既に示したが、これ以外に、血管内皮細胞に感染して乏血性の機序による脳の局所的破壊と嚢胞形成の可能性を示した。 2. 胎生年期および中期マウス胚へのMCMVの感染 我々は今まで胎生後期にマウス胎仔脳室内にMCMVを注入して発育期脳へのウイルス感染の直接的影響をみてきた。ヒトのCMVの胎内感染による脳障害あるいは脳寄形の形成を考えるとき、この様な直接的影響以外に、小頭症など胎生のもっと早い時期にCMVの影響を受けて、その後の中枢神経系の発生に影響を与えることも考えられる。これらの可能性を追求するために、胎生早期および中期のマウス胚にMCMVを注入した。妊娠4日目のマウス胚盤胞の胚胞腔の中にマイクロマニピュレイタ-でMCMVを注入して偽妊娠マウスの子宮内に戻し、胎令11日目まで飼育して解析したが、感染は認められなかった。妊娠8.5日目にMCMVを注入すると、胎令11.5日目に胎盤、血管内皮、および中胚葉系細胞ウイルス抗原陽性細胞を認めた。
|