• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富山県神通川流域カドミウム汚染地区住民の生命予後調査-特に尿異常所見との関連について-

研究課題

研究課題/領域番号 01570303
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関千葉大学

研究代表者

能川 浩二  千葉大学, 医学部衛生学, 教授 (40019584)

研究分担者 大道 正義  千葉大学, 医学部衛生学, 講師 (90053975)
城戸 照彦  金沢医科大学, 衛生学, 助教授 (20167373)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードカドミウム / 生命予後 / 尿所見 / イタイイタイ病 / 米カドミウム濃度
研究概要

カドミウム(Cd)による環境汚染が、住民の生命予後にどのように影響を与えているかを調査した。対象者は神通川流域に居住する、男3100人、女3376人である。そのうち1967年8月1日より1984年5月12日まで、生存調査が可能であったのは、Cd汚染地住民、男2309人、女2502人、非汚染地住民、男791人、女874人であった。調査開始時の男、女別の全対象者を標準人口として、調査終了時の標準化死亡比(SMR)を計算した。イタイイタイ病(イ病)発生状況により、汚染地区を4段階に区分して、各地区について求めたSMRは以下のようであった。イ病発生濃厚地区、男103、女110、軽度発生地区、男97、女92、神通水系非発生地、男100、女92、水系混合地、男80、女93、非神通水系、男104、女105。Cd汚染区分により、求めたSMRは以下のようであった。Cd強汚染地区、男100、女109、中等度汚染地区、男105、女88、境界地区、男88、女86、非汚染地区、男106、女107。部落平均米Cd濃度が判明している、男1361人、女1452人について、米中Cd濃度区分により求めたSMRは以下のようであった。米中Cd濃度0.9ppm以上、男108、女115、0.60-0.89ppm男106、女101、0.30-0.50ppm、男99、女103。イ病発生区分及び調査開始時の尿所見別に求めたSMRは以下のようであった。尿蛋白10mg/dl以上かつ糖1/32%以上、男101-141、女116-172、尿蛋白10mg/dl未満かつ糖1/32%未満、男81-95、女64-81。
以上の結果は、Cd汚染地住民では、Cd汚染の強い程死亡率の高いこと、及びその原因は、尿所見陽性者での死亡率の高いためであることを示している。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2017-10-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi