• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手持ち工具の振動、騒音、把持力及び寒冷の複合影響に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570319
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学
研究機関熊本大学

研究代表者

二塚 信  熊本大学, 医学部, 教授 (80040195)

研究分担者 北野 隆雄  熊本大学, 医学部, 助手 (50214804)
宮北 隆志  熊本大学, 医学部, 講師 (50112404)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード振動障害 / 手腕振動 / 末梢循環 / 末梢血圧 / 重量負荷 / 複合作用 / 容積脉波 / 林業労働
研究概要

振動工具を用いてモデル作業を行ない、その際の振動と工具の把持力の上肢末梢の血流に与える影響を観察するために手指部血圧の連続測定を行なった。年令20〜50才の振動暴露正のない健常男子6名を被検者とし、重量7.9kgのチエンソ-(SHINGU sp500D)をon time120秒で保持した状態とチエンソ-を高速回転(回転数は耳元での騒音レベルを95〜105dBとすることによって調節)した状態のモデル作業を行ない、その間に右第4指中節に装着した携帯型自動血圧測定装置(BP-100)を用いて末梢血圧の変動を観察した。本システムは一定時間間隔でカつ圧を自動的に制御し、この時生ずる光電容積脉波の波高変化よりマイクロコンピュ-タを介して血圧値を算出、記録するものである。先ず、モデル作業に伴う姿位変化等のノイズを除去するための標準的な測定方法を確立したうえで実測に着手した。その結果、立位安静時血圧を100とした時、チエンソ-高速回転時の血圧は平均112.9±7.8、無負荷のチエンソ-保持時の血圧は106.9±3.1で、立位安静時、チエンソ-保持時、モデル作業時の際の血圧に有意差がみられた。同時に上腕動脉においても血圧の自動連続測定を行なったが、このモデル作業に伴なう一定の変動はみられなかった。私共は同様の実験を皮膚温や熱勾配式組織血流量を用いて行ない、振動及び重量負荷により一過性に当核部位の血流量が減少することを観察しているが、今回の実験により、血流量の減少が血管の能動的な収縮によるものであり、局所血管の収縮反応は重量だけの負荷よりも、これに振動が加わったとき有意に大きくなることが明らかになった。本実験では先ず精度の高い測定法の確立に多大なエネルギ-を傾注したため、末梢循環動態に影響すると思われる他の作業要固-騒音、温度条件等の関与についてもさらに分析的な検討が必要だと思われる。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi