• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハプトグロビン特異的DNAの多型性.検出とその法医学的応用およびHp^o型との関連

研究課題

研究課題/領域番号 01570330
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関東北大学

研究代表者

勾坂 薫  東北大学, 医学部, 教授 (70006740)

研究分担者 横井 毅  東北大学, 医学部, 講師 (70135226)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードハプトグロビン / ハプトグロビンcDNAプロ-ブ / 血痕検査 / HP^o型
研究概要

(1)ハプトグロビンα鎖特異的cDNAプロ-ブ(Hp2α)を用いた型判定 Hp probeによる血清の型判定は、既報の制限酵素 EcoRI,HindIII,PstI,BamHIの他に、BclI,BglII,SstIでも多型性が認められた。多型性は血清型(2-2,2-1,1-1)と全く同様に判定され,related geneがいずれも認められた。例えば,BamHIでは,9.2kbが2型の,7.5kbが1型の,2.4kb relatedのgeneが検出できた。
(2)Hp subtyping 制限酵素XbaIで,1のgeneがSとFの2種に細分類できたが,日本人でのdistributionの偏りのためにheterozygosityは上昇せず,個人識別にあまり有用ではなかった。また等電点電気泳動による抗Hpを用いたimmunoblotingでsubtypeが2FS/2varlと判定された家系(S.Shindo,Electrophoreis,in press)の3世代5人(内3人がvariant)の検討を行ったが、DNAレベルでの差異は検出できなかった。
(3)血痕検査 HindlII,XbaIを使用し、陣旧血痕のHp判定を検討した。ヒトgenomeを血痕から抽出・泳動するとhigh molecular weight DNAは室温保存で2〜3年間保たれていた。しかし、HpのDNA hybridization では、1〜1.5年が検出限界であった。血痕量は最低1.5cm^2必要であった。(1)と(3)は,Forens.Sci.Inter.(Yokoi & Sagisaka)に投稿・印刷中である。
(4)non-RI検出法 本probeを用い、Behringerのanti-digによる、P発色検出法と、Amershamのluminol反応検出の2法が良い成績を示した。特異性・コストは前者が時間的には後者が優れていた。
(5)Hp^o型 ヒト血清3,800検体についてsingle immuno difusionとPAGEでHpが検出不能(従来Hp^o型としていた)の16例について、Hp probeと前記8種の制限酵素で検討した。1例を除いた全てで正常検体と同様に判定が可能であった。例外の1例はいずれの酵素を用いても反応せず、遺伝子欠損が考えられた。
(6)今後の展開(2)については、タンパクレベルでのvariantとDNAの相関について更に検討と進めたい。 については、Hp遺伝子欠損は未だ報告がなく、家族調査、クロモゾ-ムでの欠損、DNAレベルでの欠損の場所・長さの検討などを計画している。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sagisaka,K.,Yokoi,T.,Sebetan,I.M.: "The use of deoxy-BIGCHAP to extract ABH antigens from blood stains for blood grouping by ELISA" Acta Criminologiae et Medicinae Legalis Japonica. 55. 8-12 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Nakahori,Y.,Sagisaka,K.,Nakagome,Y,: "Hypervariable polymorphism of autosomal origin detected by the Y-chromosome derived probe,pHY10" Japanese Journal of Human Genetics. 34. 209-215 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sagisaka,K.,Fletcher,S.M.Katsura,S.,Yokoi,T.: "Serologically specific capture of ABH blood group antigens of the red cell or body fluids by double antibody snadwich-ELISA" Tohoku Journal of Experimental Medicine. 158. 211-219 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Sagisaka,K.: "Haptoglobin typing of human bloodstains using aspecific DNA probe" Forensic Science International. 43. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoi,T.,Nata,M.,Sagisaka,K: "Hypervariable polymorphic VNTR loci for parentage testing and individual identification" Japanese Journal of Human Genetics. 35. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sagisaka,K.,Aoki,Y.,Nata,M.,Yokoi,Y.: "On the proteins carrying ABH epitopes in saliva and semen" Acta Criminologiae et Medicinae Legalis Japonica. 56. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi