• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アナフィラキシ-関連物質の免疫測定による証明

研究課題

研究課題/領域番号 01570344
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 法医学
研究機関順天堂大学

研究代表者

木村 博子  順天堂大学, 医学部, 講師 (00053299)

研究分担者 松沢 茂隆  順天堂大学, 医学部, 教授 (90052969)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード免疫測定 / 光熱偏向分光法 / 凝集反応 / ラテックス粒子 / 金コロイド / アレルギ- / ヒスタミン / IgE / 全コロイド / レ-ザ- / アナフィラキシ-
研究概要

1)簡便で迅速にできるアナフィラキシ-関連物質の免疫測定を確立することが本研究の目的であったが,その一つであり,主たる原因物質のヒスタミンの定量は「ラテックス凝集阻止試験成積の面積測定によるヒスタミンの定量」によって達成され,血中ヒスタミンを0.1ng/mlー1μg/mlまでの範囲で定量できた.私たちの方法は試料の前処理の必要がなく,微弱な抗体でもそのまま免疫測定に使用可能であるなどの利点があった.この方法によるとアナフィラキシ-・ショックのように多量のヒスタミンが遊離される検体だけでなく,僅かな抗原刺激によって血中に生じた少量のヒスタミンも測定でき,法医学的物体検査のみでなく,臨床的な検査にも応用可能であると思われる.
2)アナフィラキシ-やアレルギ-に関与するIgE抗体の新しい検査法として,高比重ラテックスを用いた“Continuously rotation passive agglutination method"を開発した.これによって,従来用いられているRAST法により高感度にアレルギ-抗体を検出できた.
3)アレルゲン吸着ラテックス粒子とこれに対するIgE抗体との凝集反応を電顕で観察したところ,IgEに特有と思われる反応が認められた.これらの知見はアレルギ-抗体の解析に有用であり,その応用が期待できると思う。
4)ヒト血清中のtotal IgEを,新しい分光学的方法である「光熱偏向分光法」で測定した.ニトロセルロ-ス膜上に血清検体をプロットし,抗ヒトIgEウサギIgGを反応させ,さらに金コロイド標識抗ウサギIgGを反応させ,紅色に染まったスポットを測定したところ,0.076IU/mlから760IU/mlまで定量できた.これは正常値からIgEが極めて高いアレルギ-患者血清まで広範囲の測定ができることを示している.

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "Quantitation of histamine by planimetry of latex agglutination-inhibition results." Jpn J Legal Med. 45(3). 216-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "A continuously rotating passive agglutination method using rapidly precipitable latex particles and its application." Tohoku J Exp Med. 164. 299-307 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo OBATA,T.KITAMORI,T.SAWADA,H.KIMURA and S.MATSUZAWA: "Ultra sensitive heterogeneoud immunoassay using gold ultrafine particle and photothermal deflection method." Anal Sci. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetaka MATSUZAWA,Hiroko KIMURA and Hiroshi NISHIYE: "Investigation of latex agglutination by scanning electron microscopy."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "Quantitation of histamine by planimetry of latex agglutination-inhibition results." Jpn J Legal Med. 45 (3). 216-221 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "A continuously rotating passive agglutination method using rapidly precipitable latex particles and its application." Tohoku J Exp Med. 164. 299-307 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo OBATA, Takehiko KITAMORI, Tuguo SAWADA, Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "Ultrasensitive heterogeneous immunoassay using gold ultrafine particle and photothermal Deflection method." Anal Sci. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigetaka MATSUZAWA, Hiroko KIMURA and HIROSHI NISHIYE: "Investigation of latex agglutination by scanning electron microscopy."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "Quantitation of histamine by planimetry of latex agglutinationーinhibition results." Jpn J Legal Med. 45(3). 216-221 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "A continuously rotating passive agglutination method using rapodly precipitable latex particles and its application." Tohoku J Exp Med. 164. 299-307 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeo OBATA,T.KITAMORI,T.SAWADA,H.KIMURA and S.MATSUZAWA: "Ultrasensitive heterogeneous immunoassay using golg ultrafine particle and photothermal deflection method." Anal Sci. (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetaka MATSUZAWA,Hiroko KIMURA and Hiroshi NISHIYE: "Investigation of latex agglutination by scanning electron microscopy."

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroko KIMURA and Shigetaka MATSUZAWA: "Quantitation of histamine by planimetry of latex agglutination results." Jpn J Legal Med. 45. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shigetaka MATSUZAWA and Hiroko KIMURA: "Investigation of latex agglutination by scanning electron microscopies." Science.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 博子: "SEM Sー900型電子顕微鏡によるラテックス凝集反応の観察 (2)ポリクロ-ナル抗ダニ抗体による凝集" 日本法医学雑誌. 45. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木村博子: "免疫学的測定法によるヒスタミンの定量" 日本法医学雑誌. 44. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi