• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非A非B型肝炎患者血清中の肝炎関連核酸の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570399
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関鹿児島大学 (1990)
岡山大学 (1989)

研究代表者

有馬 暉勝  鹿児島大学, 医学部, 教授 (10116428)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード非A非B型肝炎 / C型肝炎ウイルス(HCV) / HCV関連CDNAクロ-ン / HCV抗体 / 有馬14抗体 / Cー100抗体 / HCV / RNA / HCV関連cDNAクロ-ン / polymerase chain reaction(PCR) / HCV RNA / ウイルス遺伝子 / クロ-ン14 / クロ-ン18 / ポリメラ-ゼ チェイン リアクション(PCR) / cDNA / 逆転写酵素
研究概要

われわれは非A非B型肝炎患者血漿から遺伝子工学的手法を駆使して、患者血清を抗体として用いたイムノスクリ-ニング法により12個の非A非B型肝炎に特異的なCDNAクロ-ンの分離に成功した。これらのクロ-ンのうちクロ-ンNo.14は114塩基、38アミノ酸からなり、きわめてC型肝炎ウイルス(HCV)感染に特異的にかつ高感度に検出される。最近、HCVの構造蛋白領域の遺伝子構造が明らかにされ、クロ-ン14の配列はHCVのコア蛋白コ-ド領域と相同性を有し、その発現産物に対する血中抗体(有馬14抗体)は一種のHCVコア抗体であることが明らかにされた。
本年度はクロ-ン14によりコ-ドされるアミノ酸配列を人工合成あるいは大腸菌に発現された組換え蛋白を抗原に用いた有馬14抗体の酵素抗体法(ELISA)による測定系を確立し、C型肝炎の抗体診断における有用性を検討した。また、ポリメラ-ゼ・チエイン・リアクション(DCR)を用いたHCV遺伝子の検出も行ないHCV抗体の測定結果と比較検討した。合成ペプチドを抗原に用いたELISAによる有馬14抗体の測定では非A非B型肝疾患に特異的に検出され、すでにC型肝炎の抗体診断に用いられているCー100抗体とは一部解離した結果がえられた。特に、献血者および血友病患者ではHCVのコア蛋白を認識する有馬14抗体の方が、非構造蛋白領域を認識するCー100抗体より明らかに検出率が高かった。さらに、Cー100抗体陰性で有馬14抗体のみ陽性の症例において、60%以上の高率にPCR法でHCV RNAが検出され、有馬14抗体のC型肝炎の血清診断における有用性が確認された。現在、HCVの構造蛋白コ-ド領域を含むHCV関連CDNAクロ-ンを新たに多数得ており、それらのクロ-ンの有用性を検討中である。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] T.Arima: "Cloning of a cDNA associated with acute and chronic hepatitis C infection" Gastroenterologia Japonica. 24. 540-544 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arima: "A lambda gt11-cDNA clone specific for chronic hepatitis C generated from pooled serum presumably infected by hepatitis C virus" Gastroenterologia Japonica. 24. 545-548 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arima: "Cloning of serum RNA associated with hepatitis C infection suggesting heterogeneity of the agent(s) responsible for the infection" Gastroenterologia Japonica. 24. 685-691 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arima: "A cDNA clone encoding highly spesific for hepatitis C infection" Gastroenterologia Japonica. 25. 218-222 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arima: "Cloning of hepatitis C virus genomes and their properties" Gastroenterologia Japonica. 25. 72-76 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 栄樹: "HCV関連抗原.抗体系Cー100抗体と有馬14抗体の評価" Mebio. 7(11). 20-25 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 栄樹: "「新 輸血医学」非A非B型肝炎の新しい診断法は?" 金芳堂, 4 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 栄樹: "最新内科学大系 第48巻 ウイルス肝炎 肝炎ウイルス C型,D.E型" 中山書店, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arima: "Cloning of a cDNA associated with acute and chronic hepatitis C infection" Gastroenterogia Japonica. 24. 540-544 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arima: "A lambda gt11-cDNA clone specific for chronic hepatitis C generated from pooled serum presumably infected by hepatitis C virus" Gastroenterologia Japonica. 24. 1989 (545-548)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arima: "Cloning of serum RNA associated with hepatitis C infection suggesting heterogeneity of the agent(S) responsible for the infection" Gastroenterogia Japonica. 24. 685-691 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arima: "A cDNA clone encoding highly specific for hepatitis infection" Gastroenterologia Japonica. 25. 218-222 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arima: "Cloning of hepatitis C virus genomes and their properties" Gastroenterologia Japonica. 25. 72-76 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Maeda: "Hepatitis Viruses (type C, D and E)" Nakayama-Shoten, Tokyo, Japan. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Arima,C.Mori,A.Takamizawa,H.Shimomura and T.Tsuji: "A cDNA clone encoding highly spesific for hepatitis C infection" Gastroenterologia Japonica. 25. 218-222 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.Arima,H.Shimomura,T.Nakajima,K.Kanai,H.Nagashima and T.Tsuji: "Cloning of hepatitis C virus genomes and their properties" Gastroenterologia Japonica. 25. 72-76 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 栄樹、有馬 暉勝: "HCV関連抗原、抗体系 Cー100抗体と有馬14抗体の評価" Mebio. 7(11). 20-25 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 栄樹、有馬 暉勝: "「新 輸血医学」非A非B型肝炎の新しい診断法は?" 金芳堂, 4 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 栄樹、有馬 暉勝: "最新内科学大系、第48巻ウイルス肝炎 肝炎ウイルスC型,D,E型" 中山書店, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi