研究概要 |
実験動物(イヌ及びネコ)の気管より摘出単離した粘膜下腺(二気管支腺)を用いて検索し次の結果を得た。 1)数分以内の気道分泌を形成している腺収縮には筋上及細胞の内外のCa^<++>が関与し、それがセカンドメッセンジャ-である。 2)分泌細胞内のCa^<++>濃度を螢光色素Fura2を用いて測定し、^3Hー粘液糖蛋白質(ニムチン)分泌と対比させた。ムスカリン,αーアドレナリン及びタキキニン受容体刺激にて[Ca^<++>]iが昇上し,IPーCa^<++>系がセカンドメッセンジャ-であることが判明した。ムチン分泌には,Ca^<++>ーinfluxが細胞内肝臓部位からの遊離よりも重要である。一方、βーアドレナリン及びVIP受容体の刺激は細胞内CAMPの上昇を併ってムチン分泌を生じ、CAMPがもう1つの細胞内セカンドメッセンジャ-であることが判明した。 3)電解質すなわち水分分泌(Cl^ー分泌)の指標として分泌細胞膜のNa^+/K^+ポンプ活性を検索した。ムスカリン及びαーアドレナリン受容体刺激が[Ca^<++>]iをNa^+/K^+ポンプ活性の上昇をもたらし、これらの刺激が細胞内Ca^<++>をセカンドメッセンジャ-として水分分泌を生じることが判明した。 4)エンドセリンの刺激は気道上皮細胞からの分泌抑制因子の放出を促進させるが,その際,細胞内Ca^<++>が関与している。 5)ムスカリン受容体刺激が粘膜下腺の導管部細胞のCa^<++>濃度の上昇をもたらし,その電解質吸収能を発揮することが推定された。
|