• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

摘出単一粘膜下腺を用いた気道分泌・機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 01570422
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

志村 早苗  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (20154312)

研究分担者 関沢 清久  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (50171335)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード気道粘膜下腺 / 分泌細胞 / 筋上皮細胞 / ムチン分泌 / クロライド分泌 / 細胞内セカンドメッセンジャ- / 細胞内Caイオン濃度 / 細胞内cAMP濃度 / セカンドメッセンジャ / 細胞Caイオン濃度 / 電解質分泌 / 気道分泌 / 粘膜下腺 / 細胞内セカンドメツセンジャ- / 〔Ca^<++>〕 / サイクリシクAHP / コリン作働性薬 / β-アドレナリン作働薬 / ムスカリン受容体
研究概要

実験動物(イヌ及びネコ)の気管より摘出単離した粘膜下腺(二気管支腺)を用いて検索し次の結果を得た。
1)数分以内の気道分泌を形成している腺収縮には筋上及細胞の内外のCa^<++>が関与し、それがセカンドメッセンジャ-である。
2)分泌細胞内のCa^<++>濃度を螢光色素Fura2を用いて測定し、^3Hー粘液糖蛋白質(ニムチン)分泌と対比させた。ムスカリン,αーアドレナリン及びタキキニン受容体刺激にて[Ca^<++>]iが昇上し,IPーCa^<++>系がセカンドメッセンジャ-であることが判明した。ムチン分泌には,Ca^<++>ーinfluxが細胞内肝臓部位からの遊離よりも重要である。一方、βーアドレナリン及びVIP受容体の刺激は細胞内CAMPの上昇を併ってムチン分泌を生じ、CAMPがもう1つの細胞内セカンドメッセンジャ-であることが判明した。
3)電解質すなわち水分分泌(Cl^ー分泌)の指標として分泌細胞膜のNa^+/K^+ポンプ活性を検索した。ムスカリン及びαーアドレナリン受容体刺激が[Ca^<++>]iをNa^+/K^+ポンプ活性の上昇をもたらし、これらの刺激が細胞内Ca^<++>をセカンドメッセンジャ-として水分分泌を生じることが判明した。
4)エンドセリンの刺激は気道上皮細胞からの分泌抑制因子の放出を促進させるが,その際,細胞内Ca^<++>が関与している。
5)ムスカリン受容体刺激が粘膜下腺の導管部細胞のCa^<++>濃度の上昇をもたらし,その電解質吸収能を発揮することが推定された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 佐々木 司: "Plateletーactivating factors increases plateletーdependent glycoconying ate secretion from tracheal submucosal gland" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 257. L373-L378 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 司: "Sodiumーefflux from isolated submucosal gland in feline trachea" American Journal of Phisiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 258. L112-L117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Direct inhibitory action of glucocorticoid on glycoconjugate from airway submucosal glands" American Review of Respiratory Disease. 141. 1044-1049 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 裕: "Intracellular calcium concentration of ainar cells in feline submucosal glands" American Journal of Phisiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 259. L345-L350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石原 裕: "Cholinergic stimulation of intracellular calcium and glycocoryingate secretion is mediated through M_3ーmusccoini receptors in cat submuclsal gland" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Endothelin requlation of mucus glycoprotein secretion from feline tracheal submucosal glands"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Models of Lung Disease.Microscopy and structural Methods" Marcel Dekker,Inc,New York, 50 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Airway Hipereactivity" American Thoracic Society,New York, 3 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki: "Platelet-activating factor increases platelet-dependent glycoconjugate secretion from tracheal submucosal glands." American Journal of Physiology. 257. 373-378 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukasa Sasaki: "Sodium-efflux from isolated submucosal galnd in feline trachea." American Journal of Physiology. 258. 112-117 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: "Direct inhibitory action of glucocorticoid on glycoconjugate secretion from airway submucosal glands." American Review of Respiratory Disease. 141. 1044-1049 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ishihara: "Intracellular calcium concentration of acinar cells in feline tracheal submucosal glands." American Journal of Physiology. 259. 345-350 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ishihara: "Cholinergic stimulation of intracellular calcium and glycoconjugate secretion is mediated through M_3-muscarinic receptors in cat submucosal gland." American Journal of Physiology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sanae Shimura: "Endothelin regulation of mucus glycoprotein secretion from feline tracheal submucosal glands."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 司: "Sodium efflux from isolated submucosal gland in feline trachea" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 258. L112-L117 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Direct inhibitory achion of glucocorticoid on glycoconjugate secretion from airway submucosal glands" American Review of Respiealory Disease. 141. 1044-1049 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 裕: "Intracellular calcium concentration of acinar cells in feline tracheal submucosal glands" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 259. L345-L350 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Autonomic innervation to feline tracheal submucosal glands for mucus glycoprotein secretion" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石原 裕: "Cholinergic stimulation of intracellular calcium and glycoconjugate secretion is mediated through M_3ーmuscarinic receptors in the cat submucosal gland" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Endothelin regulation of mucus glycoprotein secretion from feline tracheal submucosal glands"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Models of Lung Disease.Microscopy and Structural Methods" Marcel Dekker,INC,New York, 50 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 志村 早苗: "Airway Hyperreactivity" American Thoracic Society,New York, 3 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石原裕: "Intracellular calcium concentration of arinar cells in feline trachear submucosal glands" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Phyasiology. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石原裕: "Regulation of intracellular calcium and secrelion of mucous glycoprotein and electrolyte by muscarinit receptor subtypes." American Revies of Respiratory Disease. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木司: "Platelet-activating factor increases platelet-dependent glycoconjugate secretion from tracheal submucosal gland" American Journal of Physiology:Lung Cellular and Molecular Physiology. 257. L373-L378 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木司: "Sodium-efflux from isoluted submucosal gland in feline krachea" American Journal of Physiology:Lung Cellulor and Molecular Physiology. 258. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "Direct inhibitory action of glucocorticoid on glycoconjugate secretion from airway submucosal glands" American Review of Respiratory Disease. 141. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "Endothelin evokes mucus glycoprotein secretion from feline tracheal submurosal glands mediating〔Ca^<++>〕i as a second messenger." American Revieu of Respiratory Disease. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "Lung Biology in Health and Disease:Structural Methods in Experimental Lung Research" Marcel Dekker,Inc.,New York, 50 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 志村早苗: "気管支喘息の病態生理と治療" 株式会社メディカルトリビュ-ン、東京, 15 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi