• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性肺組織傷害の発生とその進展機構ー培養肺細胞の力学的特性からのアプロ-チー

研究課題

研究課題/領域番号 01570423
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関山形大学

研究代表者

佐藤 忍  山形大学, 医学部, 助教授 (90113951)

研究分担者 高橋 敬治 (高橋 啓治)  山形大学, 医学部, 助教授 (50004685)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード肺線維芽細胞 / フィブロネクチン / 肺細胞の力学的特性 / 線維芽細胞の応力一歪特性 / シリコン膜 / 線維芽細胞の応力-歪特性
研究概要

本年度は先ずフィブロネクチンでcoatingした厚さ20μmのシリコンゴム上に人胎児肺線維芽細胞(HELF)をconfluentに生着させることを第一の目標とした。100μg牛フィブロネクチン/ml phosphateーbuffered saline(pH7.4)で4℃overnight incubateされた培養dishを用いる事でこの目標は達成された。次に最終目標である細胞シ-トの応力ー歪曲線に及ぼすHELFの影響の測定を行った(Fibronectinーcoatedシリコン膜上にHELFが生着した系を細胞シ-トと呼ぶ)。細胞シ-トをド-ム状にinflateーdeflateして歪を与えド-ム内の圧(応力)とド-ムの容積変化(歪)を記録しXーY座標にプロットし圧ー量曲線とした。細胞シ-トの圧ー量曲線に及ぼすHELFの影響を測定する前に以下の実験を施行した。1.シリコン膜のみの圧ー量曲線の測定。2.シリコン膜上にフィブロネクチンがcoatingされた系(Fibronectinーcoated シリコン膜)の圧ー量曲線の評価。3.Fibronectinーcoatedシリコン膜に及ぼすトリプシンの影響の観察。その結果、シリコン膜のみの圧量曲線はヒステレシスを呈せず本実験で与えられた歪の範囲内では歪の程度を種々に変えても同一の軌跡上を伸縮した。しかしfibronectinーcoatedシリコン膜のー圧量曲線はヒステレシスル-プを示した。このヒステレシスル-プは0.3%トリプシン+2.5mM EDTAによる処理によっても変化を受けなかった。細胞シ-トも又ヒステレシスを呈した。細胞シ-トのヒステレシスル-プはトリプシン・EDTA処理によって縮小する傾向が観察された。今後は品質の均一な培養dishを作成し検討を重ねる必要がある。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi