• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

担癌患者の末梢血に見いだされた血栓誘発因子の生化学的性質の解析と定量測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 01570430
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

矢川 克郎  九州大学, 医学部, 講師 (90183665)

研究分担者 林 真一郎  九州大学, 医学部, 助手 (50211488)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード血栓誘発因子 / 組織トロンギプラスチン / 肺癌 / 凝固因子 / 血液凝固因子 / TIA
研究概要

我々は肺癌患者において、病気の進行に伴い末梢血中にある種の血栓誘発因子が出現することを見いだし、この因子を仮にThrombosisーInducing Activity(TIA)と名付けた。平成一、二年度の科学研究費の交付を受けるに際し、次の二点を研究目的とした。その一つはその物質本態の解明であり、二番目はTIAの定量測定法を確立する事を目的に、抗TIAモノクロ-ナル抗体の作製をすることである。その結果、我々は下記に列記するような研究実績を得る事が出来た。
1.TIAはその活性発現に燐脂質を必須とする糖蛋白である。
2.セリンプロテア-ゼ阻害剤の一種であるPMSFにより失活することよりTIAはセリンプロテア-ゼ活性を有すると推測される。
3.癌関連の凝固活性化因子である組織トロンボプラスチンやCancer Procoagulantとは別の分子であり、又、セリンプロテア-ゼ活性を有する凝固第II,VII,IX,XII等とも異なる分子であることが判明した。この結果、TIAは既知の凝固関連因子とは異なる新しい物質である可能性が強く示唆された。
4.TIAは種々の癌細胞により産生されることが判った。
5.TIAを有する人肺癌細胞株を抗原として用い、マウスに免疫しモノクロ-ナル抗体を作製した。約700種のモノクロ-ナル抗体のうち、TIAに対しその活性を抑制しうる抗体を3個得る事が出来た。
現在この抗体を用い、ELISA法による人末梢血中TIAの定量測定が我々の研究室においてほぼ完成しつつある。更にTIAの精製を行い近々アミノ酸組成を決定する予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Nakanishi M.: "Plasma ThrombosisーInducing Activity in 120 Patients with Primary Lung Cancer." Oncology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichinose Y.: "Appearance of ThrombosisーInducing Activity in the Plasma of Patients Undergoing Pulmonary Reseetion." Chest.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi S.: "Hypercongulopaty Induced by Chemotherapy in a patient with Lung Cancer : A Possible Role for a Factor with ThrombosisーInducing Activity (TIA)." Chest.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi M.: "Plasma Thrombosis-Inducing Activity in 120 Patients with Primary Lung Cancer" "Oncology".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichinose Y.: "Appearance of Thrombosis-Inducing Activity in the Plasma of Patients Undergoing Pulmonary Resection" "Chest".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi S.: "Hypercoagulopathy Induced by Chemotherapy in a Patient with Lung Cancer ; A Possible Role for a Factor with Thrombosis-Inducing Activity (TIA)" "Chest".

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi M.: "Plasma ThrombosisーInducing Activity in 120 Patients with Primary Lung Cancer" Oncology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ichinose Y.: "Appearance of ThrombosisーInducing Activity in the Plasma of Patients Undergoing Pulmonary Reseetion" Chest.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hayashi S.: "Hypercoagulopaty Induced by Chemotherapy in a Patient with Lung Caneer:A Possible Role for a Factor with ThrombosisーInducing Activity(TIA)." Chest.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi