• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養グリア細胞に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570445
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経内科学
研究機関福井医科大学

研究代表者

平山 幹生  福井医科大学, 医学部, 講師 (30181192)

研究分担者 久保田 紀彦  福井医科大学, 医学部, 助教授 (70092781)
横地 高志  福井医科大学, 医学部, 助教授 (20126915)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードOligo dendrocyte / Astro cyto / Dibutyryl cyclic AMP / Gangliosicle / Trapidil / PDGF / Lysosomal enzyme / Oligodendrocyte / Astrocyte / Ganglioside / グリア細胞 / 細胞培養 / オリゴデンドロサイト / サイクリッリAMP / 移植 / シバラ-マウス / ガングリオシド / アストロサイト
研究概要

(1)培養中oligodendrocyte(oligo)の生化学的基礎を検討するため、ライソゾ-ム水解酵素活性を測定した。培養細胞密度を上昇させると、αーfucosidase、αーmannosidase、βーglucosidase活性が上昇した。培養4日目の酵素活性は全般に低く6ー8日目で活性が上昇した。(2)microfluorocytometryを使い、oligoに結合するgalacfocerebroside(GalC)、myelin basic protein(MBP)に対する抗体量をmonolayer cultureで測定することによりcyclic AMP analogがGalc、MBPを上昇させ、adeuylate cyclaseを活性化するforskolinも同様にoligoのMBPを上昇させることを報告した。cyclic AMP analogがoligoのnuyelin合成能を高めることによりoligoの再髄鞘化の機能を高める可能性があることが推定された。(3)Oligodendrocyteーtypeー2(Oー2A)progenitor cellの分化に関与する因子について検討を加えるため培養系を用い,dibutyiyl cyclic AMP(dbcAMP),ganglioside及びPDGFの阻害剤であるtrapidilのOー2A progenitor cellに対する作用を調べた。新生ラット大脳細胞を単層培養し、5ー7日目に1mM dbcAMP,10ー500μg/ml mixed bovine gangliosicle,10ー800μg/ml tropidilを加え、3ー7日目間培養した。dbcAMPはoligoの数を有意に上昇させたが、Oー2A progenitor cell(A2B5陽性)の数を減少させた。100μg/ml gangliosicleも同様の作用を軽度に示したが、500μg/mlでは細胞障害性を示した。両者ともOー2A progenitor cellのoligoへの分化を促進することが推定された。100μg/ml trapidilは oligoの数を減少させた。またtrapidil投与群ではfibroues astrocyteが多数を占めた。(4)成熟中大脳白質由来の分離,培養細胞中にOー2A prognitor cellが0.1ー0.4%の低率で存在した。mixed gangliosicle,trapidilは高濃度で中成熟oligoの突起仲展の抑制を示した。(5)成熟中oligoのsbivevev mutant movoe脳内への移植実験は現在検討中であり、oligoのPDGF receptorに関する検討も始めている。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 平山 幹生,得田 彰,藤木 典生,飯田 光男: "cyclic AMP analoue及びforskolinの培養ラットoligodendrocyteに対する作用" 医学のあゆみ. 151. 183-184 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 幹生: "培養oligodendrocyteーtypeー2 astro cyte (Oー2A) progenitor cellに関する研究" 神経免疫研究.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama M,Fujiki N,Iida M: "Action of dibutyryl cyclic AMP,ganglioside and trapidil on oligodevdrocyte progenitor cells" Proceed ings of XI the International Congress of Neuropathology. 343 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama M, Tokuda A, Fujiki N, Iida M: "Effects of cyclic AMP analogues and forskolin on rat oligodendrocytes in vitro" Igakuno Ayumi. 151. 183-184 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama M: "Study of oligodendrocyte-type-2 astorocyte(0-2A) progenitor cells" Neuroimmunological Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama M, Fujiki N, Iida, M: "Action of dibutyryl cyclic AMP, ganglioside and trapidil on oligodendrocyte progenitor cells" Proceedings of XIth International Congress of Neuropathology. 343. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 幹生: "培養oligodendrocyteーtypeー2 astrocyte(Oー2A)progenitor cellに関する研究" 神経免疫研究.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama M,Fujiki N,Iida M: "Action of dibutyryl cyclic AMP,ganglioside and trapidil on oligodendrocyte progenitor cells" Proceedings of XI the International Congress of Neuropathology. 343 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平山幹生: "Cyclic AMP analogueおよびforskolinの培養ラットoligodendrocyteに対する作用" 医学のあゆみ. 151. 183-184 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi