• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素と蛋白尿の発生機構:我々の発見したアデノシン受容体の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 01570465
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

青柳 一正  筑波大学, 臨床医学系内科, 講師 (40114029)

研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード活性酸素 / ピュ-ロマイシンアシノヌクレオシド / アデノシン受容体 / メチルグアニジン / OKY-046 / トロンボキサンA_2合成酵素 / 腎疾患 / 尿蛋白
研究概要

ピュ-ロマイシンのアミノヌクレオシド部分(PA)アデノシンと構造が類似しており、PAをラットに投与すると可逆性の多量の蛋白尿や多量では不可逆性の単状糸球体硬化を起す。我々はPAが体細胞である単離肝細胞での活性酸素の産生を1〜2時間で著明に増加させることを世界で最初に報告し、さらにアデノシンやそのポテンシエ-タ-(蛋白尿を減少させる)は活性酸素を減少させることよりアデノシン受容体の重要性を示唆した。PAによる蛋白尿はSOD等の活性酸素スカベンジャ-で阻止されることや他臓器もPAで障害を受けることも判明してきた。
臓器の活性酸素の産生の測定は困難であるが、我々は尿毒症起因物質とされるメチルグアニジン(MG)がクレアチニンから活性酸素と反応して産生されることを見出し、この反応を用いて活性酸素の産生を測定してきた。今回PAがどのような機序により活性酸素を増加させるかを細胞内小器官で検討した。フェノバルビタ-ル(pb)を投与しマイクロゾ-ムを誘導したラットから得た単離肝細胞は無処置のラットより得た細胞の約2.5倍のMG産生活性を有していた。マイクロゾ-ム分画(pb処置後)はNADHの存在下でMGを産生し、SOD、カタラ-ゼやDMSOはこのMG産生を約60%阻害した。しかし、PAの作用はpb処置により細胞レベルで認められなくなり、PAはマイクロゾ-ムのMG産生にも作用しなかった。pbにより増加するマイクロゾ-ムのMG産生は活性酸素によると考えられるが、PAはマイクロゾ-ムに作用しているのではないと考えられる。単離肝細胞での活性酸素の産生はトロンボキサンA_2合成酵素阻害剤として開発されたOKY-046で著明に抑制された。また活性酸素スカベンジ-CU3611によっても抑制され、これら両薬剤はPA腎症による蛋白尿を減少させることが報告された。本来の腎疾患治療薬剤のスクリ-ニングへの応用が可能であることがさらに拡がった。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 青柳一正: "メチルグアニジンの産生と活性酸素" 腎不全. 1. 63-68 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳一正: "各種和漢薬のメチルグアニジン産生抑制作用" 和漢薬学会誌. 5. 294-295 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳一正: "腎疾患・腎不全進展因子としての活性酵素の意義" 透析会誌. 22(12). 1301-1302 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳一正: "単離肝細胞を用いた腎疾患治療薬のスクリ-ニング" 日腎誌. 29. 447-448 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳一正: "腎不全とメチルグアニジンの生成" 日本臨床. 46. 136-141 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本まさ子: "ヒト好中球由来の活性酸素種によるmethyl guanidineの産生" 日本腎臓学会誌. 29. 851-858 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Aoyagi: "“Medical,Biochemical and Chemicdl aspects of free Radscals"" ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS B1., 1559 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Aoyagi: "Guaniclines 2 Puromycin Aminonucleoside Stimulates the Synthesis of Methylguanidine:A Possible Marker of Active Oxygen Generation in Isolated Rat Hepatocytes" PLENUM PRESS,New York, 365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Aoyagi: "Guaniclines 2 Active Oxygen in Methylguanidine Synthesis by Isolated Rat Hepatocytes" PLENUM PRESS,New York, 365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kazumasa Aoyagi: "Guaniclines 2 Adenosine,Adenosine Analogues and Tteir Potentiators Inhibit Methylguanidine Synthesis,a Possible Marker of Active Oxygen in Isolated Rat Hepatocytes" PLENUM PRESS,New York, 365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sohji Nagase: "GUANIDINES 2 Is Guanidine a Marker of Peroxidation in Uremics?" PLENUM PRESS,New York, 365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Sakamoto: "Effect of Active Oxygen on Guanidine Synthesis in vitro" PLENUM PRESS,New York, 365 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 青柳一正: "Free Radicals in Clinical Medicine 腎疾患と活性酸素" 日本医学館, 145 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi