研究課題/領域番号 |
01570485
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松本 昌泰 大阪大学, 医学部, 助手 (20192346)
|
研究分担者 |
福永 隆三 大阪大学, 医学部, 助手 (50218947)
北川 一夫 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
半田 伸夫 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 砂ネズミ / 脳虚血 / 選択的脆弱性 / 免疫組織化学 / 徴小循環 / 脳浮腫 / 活性酸素 / 遅発性神経細胞壊死 / 微小循環 / 血液・脳関門 / 微小管結合蛋白2 / シナプシンI |
研究概要 |
虚血に対する脳組織の易損傷性には部位により差があることが知られ、この現象(選択的脆弱性)の発生メカニズム解明のためには、虚血負荷の一定化、虚血早期における徴小領域の脳血流変化の計測や脳組織各代謝コンパ-メントの生化学的、組織化学的計測が必須である。研究者らは平成元年度〜2年度の研究期間に、再現性良好な脳虚血を作成しうる脳梗塞易発症砂ネズミを用いた検討を実施し、1)虚血超早期に脳梗塞易発症砂ネズミの海馬などの選択的脆弱性を示す領域に明らかな病変をMAP2免疫染色性の低下として検出し得ること(Neuroscience 31: 401ー411,1989)、2)シナプス終末部が虚血に対して比較的低抗性であること(J Cereb Blood Flow Metabol 9:S4,1989)3)短時間虚血時に存在すると考えられる徴小循環レベルでの不均等な血流変化による活性酸素の生成を、活性酸素生成抑制剤を投与することにより抑制し、本操作が遅発性神経細胞壊死の発生阻害効果を示すことにより、選択的脆弱性に徴小循環変動に由来するフリ-ラジカル生成が関与しうること(Neuroscience 35: 551ー558,1990)、4)片側脳半球虚血時の徴小循環変動と徴小領域の細胞障害状態について、免疫組織化学的方法とオ-トラジオグラフィ-法による局所脳血流量測定法の同時施行法を応用することにより検討し、虚血早期からの脳虚血病変進展過程に関しても局所の徴小循環変動が重要な意義を持つこと(Stroke 21: 1470ー1477,1990)、5)脳梗塞易発症砂ネズミを用いた30分虚血・再潅流モデルが再現性良好な脳浮腫モデルであること、6)同モデルを用いた免疫組織化学的方法と色素漏出法の組合せによる検討を通じて血液・脳関門の障害にも脳局所で脆弱性に差があり、この差にも徴小循環変動が関わる可能性があること(Acta Neuropathol,in press,1991)などを明らかとし脳虚血時の徴小循環変動が選択的脆弱性決定要因としてきわめて重要であることを示し得た。
|