• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管平滑筋細胞の増殖機構における血管作動物質と細胞増殖因子の相乗作用とCキナ-ゼ

研究課題

研究課題/領域番号 01570487
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関神戸大学

研究代表者

川原 康洋  神戸大学, 医学部, 助手 (80169755)

研究分担者 石川 雄一  神戸大学, 医学部, 講師 (90159707)
菊池 章  神戸大学, 医学部, 助手 (10204827)
貝淵 弘三  神戸大学, 医学部, 講師 (00169377)
研究期間 (年度) 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血管平滑筋細胞 / イノシト-ルリン脂質 / Cキナ-ゼ / 細胞増殖因子 / 血管作動物質 / 発癌遺伝子
研究概要

私共は血管平滑筋細胞において、血小板由来細胞増殖因子(PDGF)がイノシト-ルリン脂質の代謝回転を惹起してCキナ-ゼを活性化し、活性化されたCキナ-ゼが細胞増殖に必須の細胞性癌遺伝子cーfos遺伝子の発現を促進して細胞周期のG_0期からG_1期への移行を促進して、血管平滑筋細胞の増殖を引き起こすのに対して、Cキナ-ゼがG_1後期に活性化されるとS期への進行を抑制して血管平滑筋細胞の増殖を阻害すること、Cキナ-ゼが血管内皮由来の血管収縮物質エンドセリンの受容体の脱感作機構に関与すること、血管平滑筋細胞にはαタイプのCキナ-ゼアイソザイムと今一つ異なったCキナ-ゼアイソザイムが存在し、前者が増殖の促進、抑制作用に、後者がエンドセリンなどの血管作動物質受容体の脱感作に関与することを明らかにした。血管平滑筋細胞においてはアンジオテンシンIIやセロトニンなどの血管作動物質もイノシト-ルリン脂質の代謝回転を惹起するが、私共はエンドセリンも同反応を惹起することや、これらの血管作動物質がcーfos遺伝子の発現を促進し、PDGFや表皮増殖因子(EGF)による血管平滑筋細胞の増殖を相乗的に促進することを見出した。PDGFとアンジオテンシンIIによるDNA合成の相乗作用の機構を明らかにするために、両者を同時に作用させた時のcーfos遺伝子の発現を調べたところ、両者は単に相加的にcーfos遺伝子の発現を促進し、PDGFとアンジオテンシンIIによるDNA合成の相乗作用はcーfos遺伝子の発現の程度では説明できなかった。従来より、プロスタグランジンI_2、E_1やアデノシンなどのcyclicAMPを介する血管弛緩物質が血管平滑筋細胞の増殖を抑制することはよく知られているが、私共は内皮依存性血管弛緩因子(EDRF)や心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)などのcyclicGMPを介する血管弛緩物質が血管平滑筋細胞の増殖を抑制することも明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shunーichi Araki: "Stimulation of phospholipase Cーmediated hydrolysis of phosphoinositides by endothelin in cultured rabbit aortic smooth muscle cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.159. 1072-1079 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Michitoshi Sunako: "Endothelinーinduced biphasic formation of 1,2ーdiacylglycerol in cultured rabbit vascular smooth muscle cellsーMass analysis with a radioenzymatic assay" Biochem.Biophys.Res.Commun.160. 744-750 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kenーichi Kariya: "Two types of protein kinase C with different functions in cultured rabbit aortic smooth muscle cells" Biochem.Biophys.Res.Commun.161. 1020-1027 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kenーichi Kariya: "Antiproliferative action of cyclic GMPーelevating vasodilators in cultured rabbit aortic smooth muscle cells" Atherosclerosis. 80. 143-147 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Michitoshi Sunako: "Mass analysis of 1,2ーdiacylglycerol in cultured rabbit vascular smooth muscle cellsーcomparison of stimulation by angiotensinII and endothelin" Hypertension. 15. 84-88 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Shunーichi Araki: "Serotonin plays a major role in serumーinduced phospholipase Cーmediated hydrolysis of phosphoinositides and DNA synthesis in vascular smooth muscle cells" Atherosclerosis. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 刈谷研一: "血管細胞の培養法とその応用" 東京化学同人, 234-239 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 川原康洋: "血管壁細胞の機能とその制御機構" 共立出版株式会社, (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi