• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨の成長、成熟過程における成長因子のパラクリン作用と性ホルモンの関与について

研究課題

研究課題/領域番号 01570519
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

大山 建司  山梨医科大学, 医学部, 講師 (80051861)

研究分担者 中込 美子  山梨医科大学, 医学部, 医員 (20198055)
藤本 昌敏  山梨医科大学, 医学部, 助手 (20156912)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードアロマタ-ゼ活性 / 5αーレダクタ-ゼ活性 / IGFーI / 成長軟骨 / アンドロゲン / エストロゲン / 軟骨細胞 / 身長発育 / 骨成長 / 静止軟骨 / 5α-リダクタ-ゼ活性
研究概要

小児の身長発育に直接的に関与しているのは長管骨の成長である。そこで長管骨端軟骨細胞の性ホルモン合成能を見ることにより、性ホルモンと成長因子の骨成長および成熟への関与を検討した。軟骨組織は日本白色象兎助骨および前肢骨遠位端より採取し、助軟骨は成長軟骨と静止軟骨に分け、また前肢骨は成長軟骨を分離して、細切後、ロラゲナ-ゼ処理により遊離軟骨細胞を作製し、初代培養して実験を行った。5αーレダクタ-ゼ活性は助成長軟骨(GC)、助静止軟骨(RO)、前肢成長軟骨(AC)のいずれにも存在し、軟骨間に活性の差はなく、性差も認めなかった。IGFーI添加によりレダクタ-ゼ活性の増加は認められなかった。アロマタ-ゼ活性はGC、RC、ACのいずれにも存在し、その活性はACで最も高く、以下GC、RCの順であった。軟骨細胞へのデキサメタゾン前処置により、アロマタ-ゼ活性が誘導され、その増加量も、AC、GC、RCの順であった。またいずれの軟骨細胞においても雌が高値を示す性差が認められた。軟骨細胞へのIGFーI添加により、アロマタ-ゼ活性の増加は認められなかった。
軟骨細胞におけるレダクタ-ゼ活性、アロマタ-ゼ活性の存在は、5αーデヒドロテストステロンとエストロゲンの産生を示す結果であり、血管組織のない軟骨組織では、産生された性ホルモンはパラクリン作用によって、その効果をあらわしていると考えられる。IGFーIはレダクタ-ゼ活性、アロマタ-ゼ活性に変化を与えないことから、性ホルモン産生には関与していないと考えられる。デキサメタゾンによりアロマタ-ゼ活性が誘導されたことは、コルチゾ-ル産生の元進している肥満児の骨成熟の促進の機序解明に大きな示唆を与えている。今後は、IGFーIの産生とその作用への性ホルモンの関与について検討していく予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 大山 建司: "男児の血漿総SomatomedinーC濃度、血清Testosterone濃度の加齢変化に関する検討" 日本小児科学会雑誌. 93. 270-275 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢守 利次: "骨の成長、成熟に及ぼす性ホルモンの影響に関する研究" 日本小児科学会雑誌. 95. 47-54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 建司: "成長の異常ー身長と骨年齢" 小児科臨床. 42. 789-797 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本 昌敏: "Cyproterone acetateの培養外陰皮膚線維芽細胞aromatase活性に及ぼす影響に関する研究" 日本内分泌学会雑誌. 65. 585-602 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 建司: "小児科Mook(59):性の分化と成熟の異常" 金原出版(編集, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ooyama K, Fujimoto M, Nakagomi Y, Ohta M, et al: "Age-related changes in plasma somatomedin-c and serum testosterone concentrations in boys." The Journal of the Japan Pediatric Society. 93. 270-275 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujimoto M: "Effect of cyproterone acetate on aromatase activity in cultured human genital skin fibroblasts." Folia Endoclinologica Japonica. 65. 585-602 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamori T: "Effect of sex steroid hormone on skeletal growth and maturation" The Journal of the Japan Pediatric Society. 95. 47-54 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 建司: "男児の血漿総SomatomedinーC濃度、血清Testo sterone濃度の加齢変化に関する検討" 日本小児科学会雑誌. 93. 270-275 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢守 利次: "骨の成長、成熟に及ぼす性ホルモンの影響に関する研究" 日本小児科学会雑誌. 95. 47-54 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 建司: "成長の異常ー身長と骨年齢" 小児科臨床. 42. 789-797 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本 昌敏: "Cyproterone acetateの培養外陰部皮膚線維芽細胞aromatase活性に及ぼす影響に関する研究" 日本内分泌学会雑誌. 65. 585-602 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 建司: "小児科Mook(59):性の分化と成熟の異常" 金原出版(編集), (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 矢守利次,藤本昌敏,大山建司 他: "培養軟骨細胞におけるアロマタ-ゼ活性及び5α-レダクタ-ゼ活性について" 日本内分泌学会雑誌. 65. 886- (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本昌敏,矢守利次,大山建司 他: "培養軟骨細胞における性ステロイドホルモン合成について" 第23回日本小児内分泌学会抄録集. 42- (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Fujimoto,M.et al.: "Time-dependent Biphasic response of aromatase to Dexamethasone in cultured human skin fibroblasts." J.Clin.Endocrinol.Metab. 63. 468-474 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi