研究概要 |
骨髄移植を行なう際の二大問題点は、骨髄拒絶とgraftーvsーhost disease(GVHD)である。ドナ-骨髄血からのT細胞の除去はGVHDの頻度と重症度を下げるのに効果があったが(Reisner et al.,1984;Prentice et al.,1984;Filipovich et al.,1984)、しかし同時にgraft failureの頻度も増加した(Martin et al.,1985;Trigg et al.,1985)。これら二点を克服する方法の開発が望まれる。 Lymphokineーactivated killer(LAK)cellはin vitroおよびin vivoで抗腫瘍効果があることが報告されている(Grinn et al.,1982;Rosenberg et al.,1987)。最近、我々はLAK cellがin vitroのmixed lymphocyte culture(MLS)にてallospecific cytotoxic T lymphocyte(alloーCTL)の増殖を強力に抑制することを発見しLAK cellは免疫調節細胞(Immunoregulatory cell)としての機能もあることが分かった (Azuma et al.,J.of Immunology,1988)。In vivoでこのLAK cellの効果を見たところ主要組織適合抗原不一致例でもgraftの生着が促進された(マウスcolony forming unit in spleen assay)。またこのLAK cellはマウスGVHDを投与量依存性に強力に抑制した(Azuma et al.,J.of Immunol.1989;東英一他、日本臨床免疫学会会誌 1990)。 (1)Graft rejectionの阻止実験(CFUーs assay) マウスC57BL/6(B6:Hー2b)、C57BL/6xDBA/2 F1(B6D2F1:H2b/d)、C3H(Hー2k)を使用してcolony forming unit in spleen(CFUーs)assayを行なった。B6、B6D2、またはC3Hの骨髄血をB6 recipient(9Gy irradiated)に移植し同時にB6D2由来のLAK cellも投与した。結果は右図の如くLAK cellはallogeneic resistanceを抑制しgraftの生着を促進した。 (2)GVHDの予防 マウス6BおよびBalb/Cを使用した。Balb/C recipient(5.5 Gy irradiated)にB6 spleen cellを投与すると全例2週間以内にGVHDで死亡する。このGVHDモデルマウスにBalb/C由来のLAK cellを投与すると(Day 0またはDay 1)、doseーdependentにGVHDを予防できた。
|