• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胆道閉鎖症の病因としてのレオ3型ウイルスー免疫組織化学および分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570546
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

松井 陽  自治医科大学, 医学部, 助教授 (00159146)

研究分担者 笠野 保夫  自治医科大学, 医学部, 助手 (70204360)
佐々木 暢彦  自治医科大学, 医学部, 助手
浜野 雄二  自治医科大学, 医学部, 講師
田中 利典  自治医学科大学, 医学部, 講師 (30146154)
HAMANO Yuhji MD.  Jichi Medical School, Lecturer of Pediatrics
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード胆道閉鎖症 / レオ3型ウイルス / 免疫組織化学 / PCR法 / ノ-ザン・ブロット法 / ライソゾ-ム
研究概要

第一の目的は胆道閉鎖症患児の肝組織からレオ3型ウイルスの抗原および核酸を同定することであった。免疫組織化学として蛍光抗体法および酵素抗体法を行い、抗原陽性部位は門脈域周囲の肝細胞および増生胆管上皮細胞の細胞質に著明に認められた。この結果、本症患児25例全例の肝組織にレオ3型ウイルスの抗原を見いだした。これに対して肝疾患コントロ-ル8例のうち6例と非肝疾患コントロ-ル3例ではこの抗原は陰性であった。免疫電顕では光顕レベルでのレオ3型ウイルス抗原がライソゾ-ム様の空胞に局在することがわかった。一方、本症患児の肝組織から核酸を抽出し、精製したレオ3型ウイルス全体をプロ-ブとしてノザン・ブロット法を行った。この結果、患児の肝組織にはレオ3型ウイルスRNA分節のうち、M_1分節が共通して認められた。さらにM_1分節に対するプロ-ブを生成し、肝組織から抽出したRNAをDNAに変換した上でPCR法を行った。この結果、本症患児3例全例でM_1分節が同定され、そのシ-クエンスは既知のそれと一致した。以上から胆道閉鎖症患児の肝組織では肝細胞または増生胆管上皮細胞のライソゾ-ム様空胞に、レオ3型ウイルスRNAのうち少なくともM_1分節が存在して複製していることが示唆された。このことから本症患児は、離乳直後のマウスに胆管閉塞を来すレオ3型ウイルスに感染したものと考えられた。
本研究の第二の目的は本症モデルの作成であったが、離乳後マウスにレオ3型ウイルスを接種して肝組織内にウイルス抗原を見いだしたが、胆管閉塞のメカニズムまで解明するところには至らなかった。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松井 陽: "胆道閉鎖症の病因と病態" 肝胆膵. 19. 590-593 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 陽: "胆道閉鎖症とレオ3型ウイルス" 小児科診療. 53. 2709-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 陽: "レオ3型ウイルスは胆道閉鎖症の病因か?" 医学の歩み. 155. 580-583 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, A.: "Pathogenesis and pathophysiology of biliary atresia." Kan Tan Sui. 19. 590-93 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, A.: "Biliary atresia and reovirus type 3." Shonika Shinryou. 53. 2709-13 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, A.: "Does reovirus type 3 cause biliary atresia?" Igakunoayumi. 155. 580-83 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, A., Kurihara, H., Sasaki, N. et al.: "Detection of reovirus type 3 antigens in the liver tissues of patients with biliary atresia." J Pediatr Gastroenterol & Nutr.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, A., Tanaka, T., Sasaki, N. et al.: "Molecular evidence of persistent infection with reovirus type 3 in biliary atresia." Lancet.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 陽: "胆道閉鎖症の病因と病態" 肝胆膵. 19. 590-593 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 陽: "胆道閉鎖症とレオ3型ウイルス" 小児科診療. 53. 2709-13 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 陽: "レオ3型ウイルスは胆道閉鎖症の病因か?" 医学の歩み. 155. 580-583 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Akira MATSUI: "Identification of Reovirus Type 3 Antigens in the Liver Tissues of Patients with Biliary Atresia" New England Journal of Medicine.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi