研究課題/領域番号 |
01570547
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 独協医科大学 |
研究代表者 |
江口 光興 獨協医科大学, 医学部, 助教授 (60020799)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1990年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 巨核球性白血病 / 電子顕微鏡 / 血小板ペルオキシダ-ゼ / 血小板ペルオキシタ-ゼ / ペルオキシダ-ゼ / 電顕細胞化学 / 巨核球 |
研究概要 |
巨核球性白血病49例について、ダウン症候群を伴わない小児例、ダウン症候群を伴う小児例、成人の急性巨核球性白血病例、慢性骨髄性白血病の巨核球性クリ-ゼなど、4つの疾患群に分け、電子顕微鏡的観察をおこない、推計学的に比較を行った。 いずれのグル-プでも、芽球の核は円形で、細胞質には顆粒がないものが多かった。典型的なα顆粒を持つものは成人の急性巨核球性白血病3症例でみられた小児ではみられなかった。α顆粒と同じサイズの小さい顆粒も成人の急性巨性白血病で有意に多く(p<0.05)、ダウン症候群を伴う小児の急性巨核球性白血病で有意に少なかった。成人の急性巨核球性白血病は他に比べて巨核球としての成熟が強い事が示唆された。膜様構造物をもつ顆粒(θ顆粒)はダウン症候群を伴う小児の急性巨核球性白血病で12±8%と、他のグル-プ(0ー1%)に比較して著明に多かった。この顆粒は巨核球以上の細胞に見られる事から、ダウン症候群を伴う小児の急性巨核球性白血病は巨核球以外の他系統の白血球への分化傾向があることが示唆された。血小板ペルオキシダ-ゼ(PPO)陽性率はダウン症(ー)小児で58±21%、ダウン症小児で57±17%、成人例では74±10%、CML例で51±29%で、成人例に有意に高率であった(p<0.05)。その他の電子顕微鏡細胞化学では、IIb/IIIaはPPO陽性の芽球の表面にみられた。酸性フォスファタ-ゼはθ顆粒に陽性、α顆粒に陰性であった。核のDNAの分布はAMLに似ており、RNAは他の病型の白血病より豊富のものが多かった。
|