• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Micronucleus Testによる放射線療法の個別化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570588
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関京都大学

研究代表者

小野 公二  京都大学, 医学部, 講師 (90122407)

研究分担者 芥田 敬三  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (70144285)
筒井 一成  京都大学, 医学部, 助手 (40180020)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード放射線感受性の予測 / 人食道癌 / リンパ球 / Micronucleus Assay / 放射線感受性予測 / 食道癌 / 腸上皮 / 線維芽細胞 / Prediction / Micronucleus / Radiation
研究概要

癌細胞の放射線感受性の検討に,判定の簡単なMicronucleus Assayを使うべく,MN頻度曲線と細胞生存率曲線の関係を調べた。Cytokinesisーblocked Methodで求めた頻度曲線と,生存率曲線をLinearーQuadratic Modelで解析すると両曲線のパラメ-タ-はよく関連し,頻度曲線からα/β値を推定出来る事が解った。また,2Gyの生存率の高低はこのα/β値と良く関連する。そこで,人食道癌の手術材料から14系の癌細胞を得て,Micronucleus Assayで感受性を調べた。酵素処理によって単離腫瘍細胞を得た後、培地を含むペトリ皿にて培養する。数日を経て、腫瘍細胞が増殖を開始したのを確認した後、50kVpのX線にて照射を行い、照射後に分裂した細胞を特定すべく,Cytochalasin Bを加えた、48、72時間後に細胞を回収し、エタノ-ル,カルノア液にて固定し、スライドガラス上に展開固定し、核酸染色を施して,蛍光顕微鏡でMicronucleusを観察、計数した。線量頻度曲線はLinearーQuadratic Modelで解析した。α/β値、酸素増感比を調べた。α/β値は無限大から1.5まで分布し、酸素増感比は2.7から1.3まで分布した。この様に、細胞レベルで腫瘍の放射線感受性は大きく異なることが解った。正常組織の放射線感受性の個体差を調べる試みの基礎実験を3系統の純系マウス(A/J,Bal b/c,C3H/He)を用いて行った。Micronucleus頻度で評価したリンパ球の放射線感受性には顕著な系統差を認めた。感受性の系統差は、他の正常組織(小腸上皮,線維芽細胞)においても,同じ順序で認められた。これはリンパ球の放射線感受性を調べることにより、耐容線量の個体差を推定し得る事を示している。10人の患者についてリンパ球の放射線感受性を調べた。感受性の明らかに低い患者2名については,皮膚の放射線反応も極めて軽微であった。Micronucleus Assayの有用性を示唆するものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Koji Ono: "The correlation between cell suruival curve and dose response curve micronucleus(MN)frequency" Strahlentherapie und Onkologie. 165. 824-827 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ernst.O.Wandl: "Linear correlation between surviving fraction and the micronucleus frequency" Int.J.Radiat.Biol.56. 771-775 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 公二: "Micronucleus(MN)の解析ーpredictive assayへの応用ー" 医学のあゆみ. 150. 922-925 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinーichiro Masunaga: "Use of the micronucleus assay for the selective detection of radiosensitivity in BUdRーunincorporated cells after pulse labelling of exponentiallyーgrowing tumor cells" Int.J.Radiat.Biol.58. 303-311 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野 公二: "微小核試験法による腫瘍放射線感受性の推定" 医学のあゆみ. 154. 697- (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Ono et al: "The correlation between cell survival curve and dose response curve of micronucleus(MN) frequency" Strahlentherapie und Onkologie. 165. 824-827 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ernst O. Wandl, Koji Ono et al.: "Linear correlation between surviving fraction and the micronucleus frequency" Int. J. Radiat. Biol.56. 771-775 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Ono et al: "An analysis of micronucleus(MN)--An application for predictive assay--" Progress of Medicine. 150. 922-925 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichiro Masunaga, Koji Ono et al.: "Use of the micronucleus assay for the selective detection of radiosensitivity in BUdR-unincorporated cells after pulse labelling of exponentiallygrowing rumor cells" Int. J. Radiat. Biol.58. 303-311 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Ono: "An estimation of radiosensitivity of tumors by micronucleus assay" Progress of Medicine. 154. 697 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinーichiro Masunaga: "Use of the micronucleus assay for the selective detection of radiosensitiuity in Bud Rーunincorporated cells after pulseーlabelling of exponenfiallyーgrowing fumor cells" Int.J.Radiat.Biol.58. 303-311 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Ono: "Frequency of micronuclei in hepatocytes following X and fastーneutron irradiations…An analysis by a linerquadratic model" Radiat.Res.123. 345-347 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinーichiro Masunaga: "The mothod for selective measusement of radio sensisiuily of quiescent cells in solid tumors…combination of immunoーfluorescence staining to BudR and micronucleus assay" Radiat.Res. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono: "The correlation between cell survival curve and dose response curve of micronucleus(MN)frequency" Strahlentherapie und Onkologie. 165. 824-827 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ernst.O.Wandl: "Linear correlation between surviving fraction and the micronucleus frequency" International Journal of Radiation Biology. 56. 771-775 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga: "Use of the micronucleus assay for the sekctive detection of radiosensitivity in BudR-unin corporated cellsafter pulse-labelling of exponentially-growing tumor cells" International Journal of Radiation Biology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono: "Micronucleus frequency in hepatocytes following X-ray and fast neutron irradiations--An analysis by lincar-quadratic model--" Radiation Research.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Masunaga: "The method for selective detection of radiosensitivity of quiescent cells in solid tumors--combnation of immunofluorescence staining to BUdR and micronucleus assay" Radiation Research.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ono: "Combined effects of radiation and IUdR on experimental liver tumors and hepatocyte" Strahlentherapie und Onkologie. 165. 688-692 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi