• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいフィブリン溶解機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570678
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

松田 保  金沢大学, 医学部, 教授 (30072979)

研究分担者 朝倉 英策 (朝倉 英榮)  金沢大学, 医学部, 助手 (60192936)
森下 英理子  金沢大学, 医学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1991年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード白血球エラスタ-ゼ / 急性前骨髄性白血病 / FDP / Dダイマ- / 慢性骨髄性白血病 / トロンボモジュリン / α_1プロテア-ゼインヒビタ- / 凝固因子 / フィブリノゲン / エラスタ-ゼ / α.プロテイネ-ス・インヒビタ- / 血管障害 / 糖尿病 / 線溶 / α・proteinase inhibitor / XDP / 急性前骨髄球性白血病
研究概要

白血球中に存在するエラスタ-ゼの凝固線容系に及ぼす影響について、エラスタ-ゼが増加する病態である白血病を中心に検討を行った。その研究成果の概要は以下のごとくである。尚、白血球エラスタ-ゼの動態は血獎中エラスタ-ゼ・α_1プロテア-ゼインヒビタ-複合体(Eーα_1PI)を指標として解析した。1.急性前骨髄性白血病は血獎中Eーα_1PIが著増する疾患であるが、同疾患においてエラスタ-ゼがフィブリノゲンやフィブリンの分解に関与していることを明らかにした。2.フィブリノゲン、フィブリンの白血球エラスタ-ゼによる分解産物は、従来からのFDP測定法に用いられているポリクロ-ナル抗体と反応するため、この測定法ではプラスミンによる分解産物とは区別できないことが明らかとなった。モノクロ-ナル抗体を用いたDダイマ-測定法では、エラスタ-ゼ分解産物に対する反応性は使用する抗体の性質の差によって異なった。3.慢性骨髄性白血病(CML)もEーα_1PIが著増する疾患であるが、慢性期にはDICの合併やプラスミンの関与が少ない。CML慢性期に、一部の凝固因子・凝固阻止因子活性の低下を認めることがあり、抗腫瘍剤で白血球数が低下しEーα_1PI値が低下すると、その異常が改善する。このことは、白血球エラスタ-ゼが一部の凝固線溶系因子の分解に関与している可能性を示している。4.血管内皮上の膜蛋白であるトロンボモジュリン(TM)は、in vitroではエラスタ-ゼなどの種々のプロテア-ゼにより分解されるが、血中に遊離したTM分解産物は血管内皆障害の指標と考えられている。Eーα_1PIが増加するCML慢性期症例では血中TM濃度の増加を認め、抗腫瘍剤の使用により白血球数とEーα_1PI値が低下すると、血中TM値も低下した。また血中TM値とEーα_1PI値とは正相関を示した。これらの所見は、血白球エラスタ-ゼが血管内皮上のTMを切除している可能性を示唆している。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Saito,M.,et al.: "Quantitative estimation of elastase-α_1-proteinase inhibitor (E-α_1-PI) complex in leukemia:Marked elevation in cases of acute promyelocytic leukemia." Thrombosis Research. 53. 163-171 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,M.,et al.: "Role of D dimer in patients with elevated fibrinogen degradation products in serum.Further study in chronic myelogenous leukemia." Acta Haematologica. 84. 149-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita,E.,et al.: "Increased levels of plasma thrombomodulin in chronic myelpgenous leukemia." American Jounal of Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 正典: "白血球エラスタ-ゼと凝固・線溶" 現代医療. 22(II). 227-282 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 正典他: "Pre DICをめぐって白血病とpreーDIC" 臨床病理. 特86. 158-163 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito,M.,et al.: "Changes in hemostatic and fibrinolytic proteins in patients receiving L-asparaginase therapy." American Journal of Hematology. 32. 20-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,H.,et al.: "Usefulness of molecular markers in the diagnosis of the prethrombotic state." Acta Haematologica Japonica. 53. 1649-1657 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,H.,et al.: "Changes in plasma levels of tissue-plasminogen activator/inhibitor complex and active plasminogen activator inhibitor in patients with disseminated intavascular coagulation." American Journal of Hematology. 36. 176-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,H.,et al.: "Plasma levels of soluble thrombomodulin increase in cases of disseminated intravascular coagulation with organ failure." American Journal of Hematology. 38. 281-287 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita,E.,et al.: "Prothrombin Himi;an abnormal prothrombin characterized by a defective thrombin activity." Thrombosis Research. 62. 697-706 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,H.,et al.: "The course of disseminated intravascular coagulation is by a predicted by changes in thrombin-antithrombin III complex levels-is there any difference between treatment with standard heparin or low-molecular-weight heparin?" Blood Coagulation and Fibrinolysis. 2. 623-627 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,M.,et al.: "Transient lupus anticoagulant induced by Epstein-Barr virus infection." Blood Coagulation and Fibrinolysis. 2. 771-774 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,M.,et al.: "Changes in plasma levels of thrombomodulin during haemodialysis." Blood Coagulation and Fibrinolysis. 3. 113-117 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura,H.,et al.: "Role of endotheline in disseminated intravascular coagulation." American Journal of Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 朝倉 英策他: "DICに対する標準ヘパリンまたは低分子量ヘパリンの投与とTATの動態について" 基礎と臨床. 25(13). 4243-4249 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田 保: "tーPA" ライフサイエンス, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斉藤 正典、他(小川道男編): "好中球エラスタ-ゼー好中球エラスタ-ゼの病態への関わりー白血病" へるす出版,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, M. . et al.: "Quantitative estimation of elastase-alpha_1-proteinase inhibitor (E-alpha_1PI) complex in leukemia : Marked elevation in cases of acute promyelocytic leukemia." Thrombosis Research. 53. 163-171 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, M., et al.: "Role of D dimer in patients with elevated fibrinogen degradation products in serum. Further study in chironic myelogenous leukemia." Acta Haematologica. 84. 149-155 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, E., et al.: "Increased levels of plasma thrombomodulin in chronic myelogenous leukemia." American Jounal of Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito, M., et al.: "Changes in hemostatic and fibrinolytic proteins in patients receiving L-asparaginase therapy." American Journal of Hematology. 32. 20-23 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, H., et al.: "Usefulness of molecular markers in the diagnosis of the prethrombotic state." Acta Haematologica Japonica. 53(8). 1649-1657 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, H., et al.: "Changes in plasma levels of tissue-plasminogen activator/inhibitor complex and active plasminogen activator inhibitor in patients with disseminated intavascular coagulation." American Journal of Hematology. 36. 176-183 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, H., et al.: "Plasma levels of soluble thrombomodulin increase in cases of disseminated intravascular coagulation with organ failure." American Jouranal of Hematology. 38. 281-287 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, E., et al.: "Prothrombin Himi ; an abnormal prothrombin characterized by a defective thrombin activity." Thrombosis Research. 62. 697-706 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, H., et al.: "The course of disseminated intravascular coagulation is predicted by changes in thrombin-antithrombin III complex levels -is there any difference between treatment wit standard heparin or low-molecular-weight heparin ?" Blood Coagulation and Fibrinolysis. 2. 623-627 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, M., et al.: "Transient lupus anticoagulant induced by Epstein-Barr virus infection" Blood Coagulation and Fibrinolysis. 2. 771-774 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, M., et al.: "Changes in plasma levels of thrombomodulin during haemodialysis." Blood Coagulation and Fibrinolysis. 3. 113-117 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura, H., et al.: "Role of endotheline in disseminated intravascular coagulation." American Journal of Hematology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita E.,Saito M.,Asakura H.,et al: "Increased levels of plasma thrombomodulin in chronic myelogenous leukemia." Am.J.Haematol.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 魚谷 千佳,朝倉 英策,斉藤 正典ほか: "糖尿病における血管内凝固幹性化と血中エラスタ-ゼーα,プラテア-ゼインヒビタ-の検討" 動脈硬化. 16. 935-938 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] E.Morishita,M.Saito,H.Asakura,et al.: "Increased levels of plasma thrombomodulin in chronic myelogenous leukemia" American Journal of Hematology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Saito,M.,Asakura,H.,Uotani,C.,Jokaji,H.,Kumabashiri,I.,Matsuda T.: "Quantitative estimation of elastase-α_1-proteinase inhibitor(E-α_1-PI)complex in leukemia:Marked elevation in cases of acute promyelocytic leukemia" Thrombosis Research. 53. 163-171 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi