• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト単球heterogeneityとその移植免疫における意義についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570714
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関広島大学

研究代表者

福田 康彦  広島大学, 医学部, 講師 (40093801)

研究分担者 八幡 浩  広島大学, 医学部附属病院, 助手 (10191181)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード移植免疫 / 単球 / 単球のHLA抗原 / DQ陽性単球 / 拒絶反応のモニタリング / 免疫学的モニタリング / HLAーDQ陽性単球 / HLAーDQ抗原 / HLA抗原 / DQ抗原 / 腎臓移植 / リンパ球混合培養
研究概要

リンパ球と共に単球も免疫反応において極めて重要な役割を果すことが近年明らかとなってきた。我々は移植免疫における単球の動態を、その膜表面におけるHLA抗原の消長から捉えることができるのではないかという仮説をたて、以下のアプロ-チにより検討した。
「アプロ-チ」
1。ヒト未梢血単球膜表面上のHLAクラスII HLA抗原(DR,DQ抗原)の検討ー健人、透析患者、腎移植後患者
2.移植免疫反応のin vitroモデルとしてのリンパ球混合培養における経日的単球膜表面のHLAクラスII抗原の変動
3。臨床的腎移植患者における術前・術後の単球膜表面HLAクラスII抗原消長の検討ーリンパ球膜表面のHLA抗原の動きとの対比
「結果」
ヒト未梢血単球はHLAーDR抗原をもち、HLAクラスI抗原を欠く。極めて興味深い点は全単球の10〜20%がHLAーDRと共にHLAーDQ抗原も表出している点であった。即ち単球はHLAーDQ抗原陽性群と陰性群に分けられることが判明した。そしてアロ抗原刺激を受けるとHLAーDQ陽性単球の比率が上昇することを確認した。逆に免疫抑制状態にあるとその比率が低下しており、HLAーDQ陽性単球は免疫賊活状態を表していると考えられた。これは腎移植の拒絶反応時にHLAーDQ陽性単球が著増する現象からも裏付けられた。
「意義」
本研究の結果は、移植免疫における単球の機能を理解する上で一つの示唆を与え、臨床的には拒絶反応のモニタリングとして単球の動態が極めて有用なることを明らかとした。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 石川 哲大: "フロ-サイトメトリ-による腎移植患者の免疫学的モニタリングーリンパ球、単球におけるHLAーDR,DQ抗原の変動" 医学のあゆみ. 147. 915-916 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "Allogeneic antigen刺激下における単球膜表面のHLAーDR,DQ抗原の変動" 医学のあゆみ. 152. 397-398 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "アロ抗原特異的Suppressor/killer T細胞誘動に関するHLA抗原の役割" 臨床免疫. 22. 318-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "移植免疫におけるHLA抗原の役割に関する研究ー第1編in vitroにおける同種抗原刺激とHLA抗原の役割ー" 広大医誌. 38. 805-827 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "移植免疫におけるHLA抗原の役割に関する研究ー第2編腎移植臨床例における免疫学的モニタリングとしてのHLA抗原" 広大医誌. 38. 829-846 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "MLRにおけるTリンパ球及び単球膜表面のHLA Class II抗原陽性率の経日的変動" 日本外科学会雑誌. 92. 1663-1664 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhiko Fukuda: "Transplantation Today" Remarkable correlation between increased HLA-DQ antigen positive monocytes and prognosis of renal tronsplantation, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Tetsuo: "Study on the function of HLA antigens in Transplantation immunity - Investigation of the role of HLA antigens in allogeneic antigen stimulation in vitro." Hiroshima Medical Journal of Medicine. 38. 805-827 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Tetsuo: "Study on the function of HLA antigens in transplantation immunity - Investigation of the usefulness of HLA antigens in immunological monitoring of renal allograft recipients." Hiroshima Medical Journal of medicine. 38. 829-846 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda Yasuhiko: "Remarkable correlation between increased HLA-DQ antigen positive monocytes and prognosis of renal transplantation" Transplantation Today. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Tetsuo, Fukuda Yasuhiko, Yahata Hiroshi and Dohi Kiyohiko: "Immunological monitoring by flow-cytometric method in renal allograft recipients. Serial monitoring of HLA-DQ positive monocytes." Igakuno ayumi. 147. 915-916 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Tetsuo, Fukuda Yasuhiko, Yahata Hiroshi, Dohi Kiyohiko: "Alteration in expression of HLA-DR and -DQ antigens on human monocytes by allogeneic antigen stimulation. Indirect immunofluorescence staining using tissue culture chamber/slide." Igaku no ayumi. 152. 397-398 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikasa Tetsuo, Maeda Hiroo, Hirata Ranko, Juji Takeo, Fukuda Yasuhiko, Dohi Kiyohiko: "The role of human leucocyte antigen to generate the allo-antigen specific suppressor/killer T lymphocytes." Clin. Immunol.22. 318-327 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Tetsuo, Fukuda Yasuhiko, Yahata Hiroshi and Dohi Kiyohiko: "Alterations of the expression of HLA class 2 antigens on T lymphocytes in MLR." J. Jpn. Surg. Soc.92. 1663 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川 哲大: "MLRにおけるTリンパ球及び単球膜表面のHLA Class II抗原陽性率の経日的変動" 日本外科学会雑誌. 92. 1663 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhiko Fukuda: "Remarkable correlation between increased HLAーDQ antigen positive monocytes and prognosis of renal tronsplantation" Transplantation Today. (1992)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲大: "Allogeneic antigen刺激下における単球表面のHLAーDR,DQ抗原の変動" 医学のあゆみ. 152. 397-398 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲大: "アロ抗原特異的suppressor/killer T細胞誘導に関するHLA抗原の役割" 臨床免疫. 22. 318-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲大: "移植免疫におけるHLA抗原の役割に関する研究ー第1編in vitroにおける同種抗原刺激とHLA抗原の役割ー" 広大医誌. 38. 805-827 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 哲大: "移植免疫におけるHLA抗原の役割に関する研究 第2編腎移植臨床例における免疫学的モニタリングとしてのHLA抗原" 広大医誌. 38. 829-846 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲夫: "フロ-サイトメトリ-による腎移植患者の免疫学的モニタリング-リンパ球、単球におけるHLA-DR、DQ抗原の変動ー" 医学のあゆみ. 147. 915-916 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲夫: "Allogeneic antigen刺激下における単球膜表面のHLA-DR、DQ抗原の変動" 医学のあゆみ. 152. 397-398 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 石川哲夫: "アロ抗原特異的suppressor/killer T細胞〓〓に関するHLA抗原の役割" 臨床免疫. 22. 318-327 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi