• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイグリッド型人工肝をめざした初代培養肝細胞の肝特異遺伝子の発現調節機構の検討

研究課題

研究課題/領域番号 01570738
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

林 春幸 (1990)  千葉大学, 医学部, 助手 (00218588)

田畑 陽一郎 (1989)  千葉大学, 医学部, 助手 (30163653)

研究分担者 田畑 陽一郎  千葉大学, 医学部, 助手 (30163653)
平良 眞規  千葉大学, 医学部, 助手 (60150083)
林 春幸  千葉大学, 医学部, 助手 (00218588)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードハイブリッド型人工肝 / 肝特異遺伝子 / cーmyc / 初代培養肝細胞 / 遺伝子発現 / 肝細胞 / 再生肝 / 肝機能 / c-myc
研究概要

ハイブリッド型人工肝を作成する上で、肝機能が良好に維持されている培養細胞系を確立することが必須である。従来培養細胞の肝機能は、培養期間の延長にともなって低下することが知られていた。この肝機能低下の原因のひとつとして、肝機能を維持するために必要な蛋白合成を指令する遺伝子(以下肝特異遺伝子)の発現抑制が考えられる。そこで肝特異遺伝子として、ラルブミン遺伝子および尽素合成の律速酵素であるオルニチントランスカルバミラ-ゼ遺伝子を選択し、肝細胞の分離培養にともなうこれら遺伝子の発現変化を検討した。その結果肝特異遺伝子の発現は、培養開始後6時間で減少し始め、24時間後に日著明に抑制されていた。そこで、培養初期に認められる肝特異遺伝子の発現抑制を、肝細胞の脱分化としての観点からとらえ、増殖関連遺伝子の発現との関連から解析した。そと結果すべての増殖関連遺伝子で、培養開始後24時間以内に発現増大していることが明らかとなった。その中で、特にcーmycの発現増大につきさらに解析したところ、この変化は培養系に特別な増殖刺激物質を添加しなくても惹起され、高レベルに維持されることが、明らかとなった。この原因を細胞内の増殖シグナル伝達の面から解析したところ、培養細胞においてはphosphatidylinositol代謝回転から、細胞内の遊離カルシウムの上昇に至るシグナル伝達系が活性化しており、これがcーmycの発現増大を維持している可能性が示唆された。今後分離培養にともなう増殖機転の原因をさらに解析していくことが、肝特異遺伝子の発現を高レベルに維持する培養系の確立に重要と思われた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 林 春幸: "肝細胞の癌化にともなうcーmyc癌遺伝子の発現増大:再生肝および初代培養肝細胞におけるcーmyc遺伝子の発現調節機構の解析" 消化器癌の発生と進展. 2. 429-434 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ito: "Depression of liverーspecific gene expression in regenerating rat liver:a putative cause for liver dysfunction after hepatectomy" Journal of Surgical Research. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Ito, Haruyuki Hayashi, Masanori Taira, Masamiti Tatibana, Yoichiro TABATA, AND Kaichi Isono: "Depression of liver-specific gene expression in regenerating rat liver : a putative cause for liver dysfunction after hepatectomy" J. Surg. Res.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruyuki Hayashi, Takeshi Tomonaga, Yasushi Ito, Kenichi Saigo, Kazuya Nakanishi, Masanori Taira, and Kaichi Isono: "Deregulated expression of c-myc gene in human hepatocellular Carcinoma ; regulation of c-myc gene expression in regenerating rat liver and primary cultures of hepatocytes" J. Gastoloenterological Carcinogenesis. 2. 429-434 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林 春幸: "肝細胞の癌化にともなうcーmyc癌遺伝子の発現増大:再生肝および初代培養肝細胞におけるcーmyc遺伝子の発現調節機構の解析" 消化器癌の発生と進展. 2. 429-434 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasushi Ito: "Depression of liverーspecific gene expression in regenerating rat liver:a putative cause for liver dysfunction after hepatectomy" Journal of Surgical Research. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Y Ito,H Hayashi,M Taira,M Tatibana,Y Tabata,K Isono: "Depression of liver specific gene expression in regenerating rat liver as a putative cause for liver dysfunction after hepatectomy" Journal of Surgical Research.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi