• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝門部癌根治手術における肝十二指腸間膜全切除に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570749
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

上野 桂一  金沢大学医学部附属病院, 助手 (30184948)

研究分担者 太田 哲生  金沢大学医学部附属病院, 助手 (40194170)
永川 宅和  金沢大学, 医療技術短期大学部, 教授 (50019600)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード肝門部癌 / 肝血流 / 肝動脈遮断 / 肝十二指腸間膜全切除 / 部分的門脈動脈血化法 / 体外循環用血液ポンプ
研究概要

肝門部胆管癌切除術の根治性向上の上で肝動脈、門脈を含む肝十二指腸間膜全切除術の意義は高い。しかしその際の術後肝不全発生率は高く肝への側副血行路を完全遮断した上での肝動脈血紮の影響は重大である。その対策として部分的門脈動脈血化法を行い、その有効性を検討してきたが最終年度では、より臨床に即したモデルとして大腿動脈と肝内門脈に9Frのウロキナーゼコーティングチューブによるバイパスを設置し、7日間にわたる持続的な門脈動脈血化法を行って、その有用性を実験的に検討した。この際のバイパス流量は基礎実験より約100ml/分であった。その結果、7日間チューブの開存性は良好に保たれ、本チューブの利用は可能であった。肝酸素供給量は無処置群と同等に維持され、肝動脈結紮非バイパス群に比し有意に高値であった。肝静脈血PCO_2、PHも無処置群と同等で非バイパス群より有意に良好であった。肝組織エネルギーチャージでも処置前値および無処置群と同等の値を維持し、非バイパス群に対し有意に高値を維持した。組織学的検索でも非バイパス群が肝壊死を伴うものに対し、バイパス群では壊死を認めず、胆管系も良好に維持された。肝静脈血乳酸値も非バイパス群でみられるような上昇を示さなかった。以上より部分的門脈動脈血化法とくにウロキナーゼコーティングチューブを用いた持続的動脈血化法は7日間にわたり維持可能であり、肝十二指腸間膜全切除により高率に発生する術後肝不全を防止する上で有用であると結論した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 前田 基一: "動脈遮断肝に対する部分的門脈動脈血化の有効性に関する実験的研究" 日本外科学会雑誌. 92. 697-706 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 泰治: "動脈遮断肝における部分的門脈動脈血化法の長時間維持に関する実験的研究" 金沢大学十全医学会雑誌. 101. 873-881 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 達夫: "動脈遮断肝に対する部分的門脈動脈血化法の検討ーウロキナーゼコーティングカテーテル装着法の有用性についてー" 金沢大学十全医学会雑誌. 101. 882-896 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiichi Maida: "EXPERIMENTAL STUDY OF PARTIAL ARTERIALIZATION OF THE PORTAL VEIN ON THE DEARTERIALIZED LIVER" J.Jpn. Surg. Soc.92. 697-706 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu Nakano: "EXPERIMENTAL STUDY OF LONG TERM MAINTENANCE OF PARTIAL ARTERIALIZATION OF THE PORTAL VEIN IN ARTERY LIGATED LIVER" J. Juzen Med. Soc.101. 873-881 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuo Nakano: "THE EFFECT OF PARTIAL ARTERIALIZATION OF THE PORTAL VEIN USING UROKINASE IMMOBILIZED CATHETER BYPASS BETWEEN THE FEMORAL ARTERY AND THE PORTAL VEIN ON THE DEARTERIALIZED LIVER" J. Juzen Med. Soc.101. 882-896 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 基一: "動脈遮断肝に対する部分的門脈動脈血化の有効性に関する実験的研究" 日本外科学会雑誌. 92. 697-706 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 泰治: "動脈遮断肝に対する持続的門脈動脈血化法の有用性に対する実験的研究" 金沢大学十全医学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 達夫: "動脈遮断肝に対するウロキナ-ゼコ-ティングチュ-ブを用いた部分的門脈動脈血化法に関する実験的研究" 金沢大学十全医学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 基一: "動脈遮断肝に対する部分的門脈動脈血化の有効性に関する実験的研究" 日本外科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 泰治: "動脈遮断肝に対する持続的門脈動脈血化法の有用性に関する実験的研究"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野 達夫: "動脈遮断肝に対す春ウロキナ-ゼコ-ティングチュ-ブを用いた部分的門脈動脈血化法に関する実験的研究"

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 前田基一: "動脈遮断時に対する部分的門脈動脈血化の有効性に関する実験的研究"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰治: "動脈遮断時に対する持続的門脈動脈血化法の有用性に関する実験的研究"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi