研究課題/領域番号 |
01570755
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
嶌原 康行 京都大学, 医学部, 助手 (30196498)
|
研究分担者 |
山岡 義生 京都大学, 医学部, 講師 (90089102)
小澤 和恵 京都大学, 医学部, 教授 (00026858)
|
研究期間 (年度) |
1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 肝臓 / 人工肝 / エネルギ-代謝 / 肝保存 / UW液 |
研究概要 |
摘出豚灌流肝を用いた人工肝臓の研究において、摘出肝のバイアビリテイを可及的長時間高く保つ目的で、送血法を従来のロ-ラポンプと遠心型ポンプの有用性を肝エネルギ-代謝面より検討した。遠心型ポンプでは、灌流液中のケトンは体比(肝ミトコンドリアの酸化還元状態を示し、エネルギ-代謝の指標となる)は8時間まで2〜4に保たれ、ロ-ラポンプのそれは1〜1.5であり有意に高く保たれることが判明した。また還流液中に負荷した乳酸の除去能においても、遠心型ポンプは優れていた。これは、ロ-ラポンプでは、灌流圧が経時的に上昇するのに対し、遠心型ポンプでは灌流圧は終止変化がなかったことより、肝内組織微細循環がより理想的に保たれるためと考えられる。この現象は、遠心型ポンプの方が、灌流液に含まれる血球成分の破壊が少ないことによるものと推察される。またこの方法を用いて、肝移植の臓器保存液として優れているUW液についても検討した。UW液をFC液と混ぜて酸素供給体とした場合、22℃において17時間もの間、ケトン体比は良好に保たれ、かつ終了時の肝エネルギ-チャ-ジは0.9近くまで、また総アデニンヌクレオチドは5μmol/g以上であった。これらの結果は、本研究が2つの発展の可能性を示唆するものである。第1は、目的通り摘出肝を、用いた人工肝の性能を向上させるものであり、第2は、肝の保存法の改良である。後者の可能性について、低温灌流保存を行なえば、72時間まで肝エネルギ-代謝は良好であったことより実際の臓器保存に十分応用出来るものと思われた。
|