• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験的くも膜下出血の局所脳代謝および循環におよぼす“直接効果"について

研究課題

研究課題/領域番号 01570801
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関千葉大学

研究代表者

山浦 晶  千葉大学, 医学部, 助教授 (40009717)

研究分担者 大里 克信  千葉大学, 医学部, 助手 (90125906)
岡 信男  千葉大学, 医学部, 助手 (40114251)
中村 孝雄  千葉大学, 医学部, 助手 (70155836)
伊藤 千秋  千葉県こども病院, 医長
和賀井 望  千葉大学, 医学部, 医員
牧野 博安  千葉大学, 医学部, 教授 (10009095)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードくも膜下出血 / オ-トラジオグラフィ- / 局所脳グルコ-ス代謝率 / 局所脳血流 / 脳腫脹 / 脳機能障官 / 脳機能障害 / ラット / autoradiography / 局所脳糖代謝率 / 脳血流 / 脳浮腫
研究概要

くも模下出血の“直接効果"を検討するため新たに作成したラットの一側脳表くも模下出血(SAH)モデルを用い、局所脳グルコ-ス代謝率(LCGU)、局所脳血流(LCBF)の測定、ならびに病理組織学的検討を行った。実験をSAH作成後2時間時群、48時間時群ならびに同量の生理食塩水を注入した対照群の3群に分けそれぞれ検討した。
1.LCGUについて
出血2時間時群の患側皮質LCGUは同群健側に比べ11%から29%、また対照群患側に比べて6%から30%低下し有意な差を認めた。出血48時間時の患側皮質LCGUは同群健側に比べて4%から16%低下したが、2時間時群に比べ回復の傾向にあった。2時間時群48時間時群ともに皮質下組織ではLCGUに変化を認めなかった。
2.LCBFについて
出血後2時間時群の患側皮質LCBFは対照群患側に比べて26%の有意な低下を認めた。出血48時間時の患側皮質LCBFは対照群に比べ数%の低下にとどまった。
3.病理組織学的検討について
出血後2時間時の皮質領域ではすでに脳腫脹が生じていた。47時間時にも依然腫脹は続いており、LCGUやLCBFの経時的変化を説明する所見は得られなかった。
以上の結果は、くも膜下腔の血液自体が脳循環代謝に影響をおよぼすことを示すもので、その影響はくも膜下出血の“直接効果"と考えられる。今後この機序の解明が期待される。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 伊藤 千秋 他: "脳表くも膜下出血の脳グルコ-ス代謝におよぼす影響" 脳と神経. 43. 30-36 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito C. et. al: "The Effect of Cortical Subarachnoid Hemorrhage on Cerebral Glucose Metabolism." Brain and Nerve. 43 ・ 1. 30-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 千秋,他: "脳長くも膜下出血の脳グルコ-ス代謝におよぼす影響" 脳と神経. 43. 30-36 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi