• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳死判定のうえで新しく起ってきた2つの重大な疑義についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570808
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪大学

研究代表者

杉本 侃  大阪大学, 医学部, 教授 (10028342)

研究分担者 鍬方 安行  大阪大学, 医学部, 医員
八幡 孝平  大阪大学, 医学部, 医員
木下 順弘  大阪大学, 医学部, 助手 (30195341)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳死 / 抗利尿ホルモン / インシュリン / 視床下部ホルモン / 脊髄反射 / 剖検 / 脳死判定 / CRH / GRH / LHーRH
研究概要

抗利尿ホルモンとカテコラミンにより長期間維持した脳死例において、脳死判定基準を満たしていたが、(1)脳死後数日以上経過しても視床下部ホルモンが高頻度に検出される(2)疼痛刺激などに対する体動や異常な自発運動が起こると言う二つの重大な事実が認められた。これらは脳死の「全脳の機能の不可逆的停止」という定義に矛盾する可能性がある。本研究の目的は、以上の二つの事実の真相を明らかにすることである。
【結果(1)】視床下部ホルモン(CRH、GRH、LHーRH)は、殆ど全症例で最長17日目まで検出された。しかし、脳死後1週間では脳は融解壊死に陥っており、その由来は視床下部以外である可能性が強い。また、インスリンによるCRH、ACTH、cortisol、GRH分泌刺激試験では何れも無反応であり、分泌刺激に対する視床下部反応が認められないことが明かとなった。更に、内因性ADHは、脳死直後から急激に減少し、血清浸透圧が異常高値となっても増加しなかった。従って、脳死後は視床下部でのADHの産生及び、中枢からの分泌指令が途絶することが明かとなった。【結度(2)】脊髄反射は、脳死直後に一時的に減弱し、再び頻繁に観察されることが明かとなった。ことに、脳死後5ー10日頃には複雑な脊髄反射も高率に観察された。剖検所見では、上位頚髄より下行性に壊死を認めたが、これらの反射は残存した脊髄に由来すると考えられた。また、頸部前屈により、血圧の著明な上昇と頻脈という自律神経反射が起こることを見いだした。この反射は、脳死以外では見られず、上位胸髄壊死の症例にも見られ、交感神経遮断薬により抑制されること等から、脳死に特有で、交感神経節より末梢での自律神経反射であると考えられた。更に、正中神経刺激によるSEPでは上位頚髄由来のN13頂点が、脳死当日より経日的に減弱し、7ー10日後には消失した。従って、脊髄壊死は上位頚髄で脳死後2ー3日の間に、それより下位では7ー10日後に起こると結論できた。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死状態でみられた新しい自律神経反射" 外科治療. 63. 112-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死の判定と問題点" 外科治療. 63. 32-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増井 美保: "脳死における下垂体および視床下部の組織学的・免疫組織化学的研究" 病理と臨床. 8. 953-961 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 順弘: "脳死判定とその問題点" ブレインサイエンス. 1. 109-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 順弘: "脳死の病態解明と脳死後にみられる身体の変化" SCOPE. 30. 14-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 順弘: "ホルモン投与による脳死状態の臓器機能維持の試み" 医学のあゆみ. 154. 369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死患者の自動運動と脊髄反射" 外科治療. 64. 496-497 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kuwagata: "Hemodynamic Response with Passive Neck Flexion in Brain Death." Neurosurgery. 29. 239-241 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死判定のうえで新しく起こってきた2つの問題点" 病態生理. 10. 982-983 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉本 侃: "長期に身体を維持した脳死患者の視床下部ー下垂体系の研究" 外科治療. 66. 120-121 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kinoshita: "Absence of Response to Hypothalamic Stimulation Test in Brain Death." Neurologia Medico-Chirurgica.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "Morphological and Functional Alterations of the Hypothalamic-Pituitary System in Brain Death with Long Term Bodily Living." Actu Neurochir.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kinoshita: "An approsial of the criteria of brain death." Brain Science. 1(2). 109-112 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "A new autonomic reflex in brain death." Gekachiryo. 63(1). 112-113 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "An approsial of the criteria of brain death." Gekachiryo. 63(1). 32-36 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Masui: "Histological and Immuno-histo-chemical study on pituitary gland and hypothalamus in brain dead patients." Byouri to Rinsyo. 8(7). 953-961 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kinoshita: "Maintenance of organ function with various hormones in brain death : A clinical trial." Igakunoayumi. 154(5.6). 369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kinoshita: "Pathophysiological change after brain death." Scope. 30(1). 14-17 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "Spinal automatism and spinal reflex in brain -dead patients." Gekachiryo. 64(4). 496-497 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyuki Kuwagata: "Hemodynamic response with passive neck flexion in brain death." Neurosurgery. 29(2). 239-241 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "New pathophysiological problems : Two confusing manifestations in the diagnosis of brain death." Byoutaiseiri. 10(12). 982-983 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "Hypothalamic-pituitary system in brain death with long term bodily living." Gekachiryo. 66(1). 120-121 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro Kinoshita: "Absence of response to hypothalamic stimulation test in brain death." Neurologia Medico-Chirurgia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "Morphological and Functional Alterations of the Hypothalamic-Pituitary System in Brain Death with Long Term Bodily Living." Acta Neurochir.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木下 順弘: "ホルモン投与による脳死状態の臓器機能維持の試み" 医学のあゆみ. 154. 369 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死患者の自動運動と脊髄反射" 外科治療. 64. 496-497 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Kuwagata: "Hemcdynamic Response with Passive Neck Flexion in Brain Death." Neurosurgery. 29. 239-241 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死判定のうえで新しく起こってきた2つの問題点" 病態生理. 10. 982-983 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 侃: "長期に身体を維持した脳死患者の視床下部ー下垂体系の研究" 外科治療. 66. 120-121 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro kinoshita: "Absence of Response to Hypothalamic Stimulation Test in Brain Death." Neurologia MedicoーChirurgica.

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi Sugimoto: "Morphological and Functional Alterations of the HypothalamicーPituitary System in Brain Death with Long Term Bodily LiVing." Acta Neurochir.(in press).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死状態でみられた新しい自律神経反射" 外科治療. 63. 112-113 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 杉本 侃: "脳死の伴定と問題点" 外科治療. 63. 32-36 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 増井 美保: "脳死における下垂体および視床下部の組織学的免疫組織化学的研究" 病理と臨床. 8. 953-961 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 順弘: "脳死判定とその問題点" ブレインサイエンス. 1. 109-112 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 木下 順弘: "脳死の病態解明と脳死後にみられる身体の変化" SCOPE. 30. 14-17 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野勉 他: "脳死の病理形態学" 病理生理. 4(10). 787-791 (1985)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihara Yoshioka et al.: "Prolonged Hemodynamic Main Tenance by the Combined Administration of Vasopressin and Epinephrine in Brain Death" Neurosurgeny. 18(5). 565-567 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂野勉 他: "脳死状態における視床下部ー下垂体系の機能に関する研究" 救急医学. 11(9). 1161-1167 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Imai et.al.: "Effects of vasopressin and catecholamine on the main tenance of circulatory stability in brainーdead patients." Transplantation. 48(4). 613-617 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi