• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レセプタ-からみた脳移植コリン作動性ニュ-ロンの可塑性について

研究課題

研究課題/領域番号 01570814
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関岡山大学

研究代表者

水川 公直  岡山大学, 医学部, 講師 (40137154)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードド-パミン・レセプタ- / ムスカリック・コリンレセプタ- / レセプタ-・オ-トラジオグラフィ- / 脳移植 / レセプタ- / レセプタ-・オ-トラジオグラフィ-法 / ムスカリニック・コリンレセプタ- / ドパミン・レセプタ-
研究概要

臨床的にも実験的にも評価が定まっているヘミ・パ-キンソン病モデルへのド-パミン産生細胞の移植後のレセプタ-の動態を中心に移植神経細胞の可塑性についての検索から始めた。
A)ヘミ・パ-キンソン病モデルラットへのド-パミン産生細胞の移植について:
片側の黒質に6ーOHDAを投与し、典型的な回転運動をおこしたヘミ・パ-キンソン病モデルラットの線状体に、胎仔ラットより得たド-パミン産生ニュ-ロンを移植した。回転運動は2週間後には移植前の約1/3程度に減少し、その後症状の改善をみた。これらの実験動物を、In vitroマクロ・オ-トラジオグラフィ-法で検索した。正常動物では、D1およびD2レセプタ-の分布は線状体で最も、高濃度に存在し、線状体におけるD1レセプタ-はパッチ状にほぼ均等に分布していた。 一方、D2レセプタ-はラットの線状体の復外側部により高密度に分布していた。ヘミ・パ-キンソン病モデルラットでは、両者とも正常例に比べ、レセプタ-密度が上昇しアップレギュレ-ションを反映していた。また、移植した動物の移植部位には両者のレセプタ-の発現は認められず、それ以外の部位ではほぼ正常レベルに回復することが明かとなった。 また、Mazindolによる、ド-パミンアップテ-ク部位の検索では、正常線状体部には、きわめて高密度の分布が認められ、ヘミ・パ-キンソン病モデルラットの病側の線状体部には全く消失し、移植例の移植部位の周辺部に高密度の発現が認められた。
B)アルツハイマ-病モデルラットへのコリン作動性ニュ-ロンの移植について:
イボテン酸をマイネルト核に投与して作製した痴呆モデルラットにコリン作動性ニュ-ロンを大脳皮質部に移植することで、その部位に神経細胞が生着し、同時にこの部位にムスカリン性コリンレセプタ-が発現しているすることを認めた。そして、きわめて小さな生着例に対しても、in vitroマクロ・オ-トラジオグラフィ-法で捉えられることがわかった。コリン系のニュ-ロンの移植例では、レセプタ-の発現に関しおおきく異なっていることが多い。これが移植の技術的問題なのか、それとも外部環境の違いによるか明確にする必要性を痛感した。しかしながら、本期間内には、神経伝達物質やその前駆物質の投与、NGFやTRHの投与などによって移植片でのレセプタ-の発現様式やその密度がどの様に影響されるかについては結果が得られず、今後持続して研究する予定である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Mizukawa,K.,H.Takayama,H.Sato,Z.Ota,K.Haba and N.Ogawa:"Alteration of muscarinic cholinergic receptors in the hippocampal formation of stressed rat:in vitro quantitative autoradiographic analysis" Brain Research. 478. 187-192 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa,K.,IーMing Tseng and N.Otsuka:"Quantitative electron microscopic analysis of postnatal development of zinc positive nerve endings in rat amygdala using Timm′s sulphatide silver technique" Developmental Brain Research. 50. 197-203 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa,K.,Y.Kimura and N.Otsuka:"Ultrastructure of tyrosine hydroxylase(TH)ーimmunoreactive cell bodies and nerve terminals in the rat midbrain periaqueductal central gray" Biochemical Research (Supplement1). 10. 269-276 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa,N.,K.Mizukawa, K.Haba and H.Sato:"Neurotransmitter and receptor alterations in the rat persistent dyskinesia model induced by iminodipropionitricle" European Neurology (Supplement1). 30. 31-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa,K.,Y.H.Sora and N.Ogawa:"Ultrastructural changes of the substantia nigra,ventral tegmental area and striatum in 1ーmethylー4ーphenylー1,2,3,6ーtetrahydropyridine(MPTP)ーtreated mice" Res.Commu.Chem.Pathol.Pharmacol.,. 67. 307-320 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa,K.,K.Haba and N.Ogawa:"Alterations of protein kinase C in rat brain by intraventricular administration of thyrotropin releasing hormone(TRH):quantitative investigation by in vitro macroーautoradiography" Neurosciences. 16. 353-358 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水川 公直、端谷 毅、西野 仁雄、小川 紀雄:"脳のレセプタ-と運動(永津俊治、吉田充男、金澤一郎、小川紀雄 編) 黒質細胞移植による運動機能の修復とド-パミン産生およびレセプタ-の変化" 平凡社, 211-224 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 紀雄、羽場 久美子、水川 公直:"脳のレセプタ-と運動(永津俊治、吉田充男、金澤一郎、小川紀雄 編) ジスキネジア・モデルにおける脳内神経伝達機構の異常" 平凡社, 225-239 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, K., H. Takayama, H. Sato, Z. Oka, K. Haba and N. Ogawa: "Alteration of muscarinic cholinergic receptors in hippocampal formation of stressed rat : in vitro quantitative autoradiographic analysis." Brain Research. 478. 187-192 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, K., I-Ming Tseng and N. Otsuka: "Quantitative electron microscopic analysis of postnatal development of zinc positive nerve endings in rat amygdala using Timm's sulphatide silver technique." Developmental Brain Research. 50. 197-203 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, K., Y. Kimura and N. Otsuka: "Ultrastructure of tyrosine hydroxylase (TH)-immunoreactive cell bodies and nerve terminals in the rat midbrain periaqueductal central gray." Biochemical Research. 10 : (Supplement 1). 269-276 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, N., K. Mizukawa, K. Haba and H. Sato: "Neurotransmitter and receptor alterations in the rat persistent dyskinesia model induced by iminodipropionitricle." European Neurology. 30 : (Supplement 1). 31-40 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, K., K. Haba and N. Ogawa: "Alterations of protein kinase C in rat brain by intraventricular administration of thyrotropin releasing hormone (TRH) : quantitative investigation by in vitro macro-autoradiography." Neurosciences. 16 :. 353-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa, K., Y. H. Sora and N. Ogawa: "Ultrastructural changes of the substantia nigra, ventral tegmental area and striatum in 1-menthyl-4-phenyl-1, 2, 3, 6-tetrahydropyridine (MPTP)-treated mice." Res. Commu. Chem. Pathol. Pharmacol.67(3). 307-320 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishino, H., Hashitani, T., Mizukawa, K., Ogawa, N. and Shiosaka, S.: "Long-term survival of grafted cells, dopamine synthesis/ release, receptor activity, and functional recovery after transplantation of fetal nigral cells in model animals of hemiparkinson's diesease." Alzheimer's and Parkinson's Diseases : Basic and Therapeutic Strategies, The Second International Conference on Alzheimer's and Parkinson's Diseases. Plenum Publishing Corporation. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizukawa,K.et al.,: "Alterations of protein kinase C in rat brain by intraventricular administration of thyrotropin releasing hormone(TRH):quantitative investigation by in vitro macroーautoradiography" Neurosciences. 16. 353-358 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa,K.et al.,: "Ultrastructural changes of the substantia nigra,ventral tegmental area and striatum in 1ーmethylー4ー1,2,3,6ーtetrahydropyridine(MPTP)ーtreated mice" Res.Commu.Chem.Pathol.Pharmacol.,. 67. 307-320 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 紀雄 他: "老齢ラット脳におけるNMDAレセプタ-の減少とBifemelane Hydrocholoride投与による回復" Geriatric Medicine(老年医学). 28. 1845-1849 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 博彦 他: "老齢ラット脳におけるソマトスタチン・レセプタ-の減少と塩酸b:femelane投与による増加作用ーレセプタ-・オ-トラジオグラフィ-法による検討ー" 日本老年医学会雑誌. 28. 23 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 水川 公直、他: "[脳と運動のレセプタ-] 黒質細胞移植による運動機能の修復とド-パミン産生およびレセプタ-の変化" 平凡社, (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino,H.,et al.,: "[Alzheimer's and Parkinson's Disease II:Basic and Therapeutic Strategies] Longーterm survival of grafted cells,dopamine synthesis/release,receptor activity,and functional recovery after grafting of fetal cells in model animals of hemiーParkinson's disease" Plenum Publishing Corporation,

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa K.,et al.,: "Quantitative electron microscopic analysis of postnatal development of zinc positive nerve endings in rat amygdala using Timm's sulphatide silver technique" Developmental Brain Research. 50. 197-203 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa N.,et al.,: "Neurotransmitter and receptor alterations in the rat persistent dyskinesia model induced by iminodipropionitricle" European Neurology(Supplement). 30. 31-40 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mizukawa K.,et al.,: "Aletrations of protein kinase C in rat brain by intraventricular administration of thyrotropin releasing hormone(TRH):quantitative investigation by in vitro macro-autoradiography" Neurosciences.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 水川公直 他: "『脳と運動のレセプタ-』黒質細胞移植による運動機能の修復とド-パミン産生およびレセプタ-の変化" 平凡社,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nishino H.,et al.,: "Long-term Survival of Grafted Cells,Dopamine Synthesis/Release,Receptor Activity,and Functional Recovery after Grafting of Fetal Nigral Cells in Model Animals of Hemi-Parkinson's Disease「Alzheimer's and Parkinson's Disease II:Basic and Therapeutic Strategies」in press" Plenum Publishing Corporation,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi