• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子材料による骨接合部の柔軟性が,仮骨形成能と骨強度に及ぼす影響の経時的測定

研究課題

研究課題/領域番号 01570850
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

井口 傑  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (60051851)

研究分担者 星野 達  慶應義塾大学, 医学部・整形外科, 助手 (90173591)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード骨折 / 高分子材料 / 固定材料 / 生体内吸収 / 整形外科 / 観血的整復固定術 / ポリラクテックアシド / ポリウレミックアシド / 骨 / ポリ乳酸 / 仮骨形成 / 骨強度
研究概要

1)雑種成犬の大腿骨に実験的に作製した横骨析に対して,ポリ乳酸をもちいた厚さ4mm,巾16mm,3.2mmのを4つもつプレ-トと,ステンレス製スクリュ-で固定した。コントロ-ルとしてAO製ナロ-プレ-トを用いて固定した。2週,4週,6週でネンブタ-ルで屠殺した。
2)ヘマトキシンエオシン染色を100μmの研摩標本に行った。又,同じ標本を,ソフテックスで撮影した。
3)島津製荷重負荷試験器を用いて.3点曲げ試験を行った。
4)術后2週では.ポリ乳酸製プレ-トは,コントロ-ルに比して,炎症反応が強かったが,骨の機械的強度には大きな差がなかった。
5)術后4週では.仮骨の形成を認め,強度は2週の4倍に達し,コントロ-ルとの差は無かった。
6)術后6週では.骨折部は仮骨におおわれ機械的強度も体重の負荷に十分耐えられた。
7)術后12週における症例でも.固定材料は吸収されずに残余する部分が多いが,プレ-トとしての強度は無い。
8)今後,実験頭数を増すとともに,高分子固定材料の消長確認し,又,炎症反応の消失を確認するために12〜24週生存例も作製する必要がある。

報告書

(3件)
  • 1991 実績報告書
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi