研究課題/領域番号 |
01570863
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
麻酔学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉矢 生人 大阪大学, 医学部, 教授 (80028505)
|
研究分担者 |
真下 節 大阪大学, 医学部, 講師 (60157188)
谷口 吉弘 立命館大学, 理工学研究科, 教授 (70066702)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1990
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 溶解度 / ^<19>F NMR / 揮発性麻酔薬 / αーキモトリプシン / 活性化 / 疎水性相互作用 / 麻酔理論 / 水 / ガス 分配係数 / 19FーNMR / メトキシフルレン / ハロセン / エンフルレン / イソフルレン / NMR / 相互作用 / 麻酔機序 |
研究概要 |
1.揮発性麻酔薬の疎水性水和を探る目的で、19FーNMRによりメトキシフルレン、ハロセン、エンフルレン、イソフルレンの水溶解度の測定を行なった。従来の溶解度デ-タの問題点を指摘し、19FーNMR法を用い、新しい方法論を確立した。研究成果を欧文雑誌に投稿し印刷中である。 2.揮発性麻酔薬の溶解度の温度変化を測定し、揮発性麻酔薬の水構造への寄与を疎水性水和の立場から熱力学的解析をを行った。揮発性麻酔薬の溶解によるアイスバ-グ形成のエントロピ-とエンタルピ-を計算し、炭化水素およびハロゲン化炭化水素と比較した。研究成果は、欧文雑誌へ投稿準備中である。 3.1の成果を応用し、麻酔機序研究者の便宜のために、各温度でのハロセン、エンフルレン、イソフルレンの水に対する溶解度をまとめた。 4.蛋白質ー揮発性麻酔薬相互作用の立場から、揮発性麻酔薬がαーキモトリプシンの触媒作用を活性化することを発見した。そのメカニズムを、麻酔薬が疎水性相互作用を通じてアシル基の疎水性脱水和を促進する事で説明した。欧文雑誌に投稿し印刷中である。 5.2で明らかになった揮発性麻酔薬の動的水和構造を明らかにする目的で、アルコ-ル分子近傍のミクロな配位分子の運動を研究した。配位水分子の運動性は溶質ー溶媒間相互作用と相関することが明らかになった。欧文雑誌に投稿中である。 6.疎水性水和の動的構造と麻酔の圧拮抗との関連を検討するために高圧NMRセルを作製し現在稼働中である。
|