• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

靜脈内負荷水分のリンパによる回収動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570874
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

侘美 好昭  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50065538)

研究分担者 岩田 健  愛知医科大学, 医学部, 助手 (50148318)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードリンパ還流 / 輸液 / 循環血液量 / 血管外水分量 / フルオレスセン・インチアネ-ト / リンパ / FITC / 低蛋白血症 / リンパ動態
研究概要

1)本研究を始める前に、Fluorescein Isothiocyanate(FITC)にて標識した赤血球を投与し、Flowcytemeterにて標識血球の混入率から循環した赤血球を投与し、Flowcytemeterにて標識血球の混入率から循環血液量の測定方法を開発した。FITCによる赤血球の標識条件は種々の検討の結果、反応液pH=7.2、反応温度=37℃、FITC濃度=0.1mg/ml、反応時間=30minとした。この方法で測定した雑種成犬18頭の循環血液量は76.8±9.2ml/Kg(mean±SDで従来報告された値とよく一致した。
2)実験対照は雑種成犬。右リンパ本管を静脈角の内外両側で結紮し静脈との吻合を遮断し、左リンパ本管は静脈角部で胸管を残して全て結紮した。次にカテ-テル胸管の尾側に向って挿入した。イヌをヘパリン化してリンパの凝固を予防し、採取したリンパの量と蛋白濃度測定後静脈内に返還した。
3)イヌを3群に分け、対照群では10ml/kg/hr、実験群Iでは30ml/kg/hrの乳酸加リンゲル液を、実験群IIではデキストラン70液を10ml/kg/hrをポンプにて定速静注した。
4)3時間経過後、実験群Iは対照群に対し、循環血液量と尿量、リンパ流量、血管外水分貯留量の有意な増加と、血漿およびリンパ内蛋白濃度の有意な減少を示した。リンパ流量を血管外水分貯留量とリンパ流量の和で除した再循環率は、対照群で約44%、実験群では21%から31%に経時的に増加した。実験群IIでは循環血液血とリンパ流量の有意な増加と血管外水分量の減少がみられた。この群のリンパ内蛋白濃度は血漿のそれより大となったが、リンパ流量の増加は3群中最大であった。
結論:血管外水分量の増加はリンパを介するturnoverを増加させて代償されるが、組織間質液内の蛋白濃度(リンパ蛋白濃度に比例)の増大はリンパによる間質液の回収を悪化させなかった。浮腫発生時といえども、膠質液の投与は禁忌ではない。

報告書

(3件)
  • 1991 研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 藤井 敦夫,岩田 健,侘美 好昭他: "Fluorescein isothiocyanate標識赤血球を用いた循環血液量測定法の檢討" 愛知医科大学医学会雑誌. 19. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 敦夫,岩田 健,吉川 和宏他: "フルオレスセイン・イソチオシアネ-ト標識赤血球を用いた循環血液量測定法の檢討" 麻酔.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 敦夫: "リンパ流を介した投与水分騎収動態に関する実験的研究" 愛知医科大学医学会雑誌. 20. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atuo FUJII, Takeshi IWATA, Yoshiaki TAKUMI: "A method for measurement of circulating blood volume with fluorescein isothiocyanate labeled red blood cells." J Aichi Med Univ Assoc.19.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atuo FUJII, Kazuhiro YOSHIKAWA, Takeshi IWATA. et al: "A method for measurement of circulating blood volume with fluorescein isothiocyanate labeled red blood cells." MASUI.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atuo FUJII: "An experimental study on the distribution and lymphatic drainage of infused fluids." J Aichi Med Univ Assoc.20.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 侘美 好昭,岩田 健 他4名: "Entlurane麻酔下における投与水分の動態" 麻酔. 40. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi