• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮ー胎盤循環網形成におけるbasic FGFの生理的意義についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 01570922
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

安水 洸彦  山梨医科大学, 医学部, 助教授 (80107705)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1990年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードBasic FGF / Basic FGF測定法 / growth factor / 子宮 / 胎盤 / 胎 内発育遅延 / DHAS半減期 / 妊娠中毒症 / 胎内発育遅延 / Basic-FGF / Basic-FGF測定法
研究概要

本研究では妊娠ラットを用いて、妊娠各期の子宮筋、子宮胎盤床、胎盤各組織中のbFGF活性とその変動を検討した。ついで患者の同意のもと、ヒト妊娠各期の正常胎盤および妊娠中毒症合併重症IUGR例胎盤中のbFGF量をRIAおよびbioassayにて測定することにより、胎盤性bFGFのヒト妊娠に対する生理的および病理的意味についての解析を試みた。また、この研究と平行してヒトにおける子宮-胎盤循環量の低下と胎児発育遅延発生関係を、dehydroepiandrosterone sulphate投与による動的分析を用いて検討した。得られた結果は以下の如くである。
1.生殖領域における内因性growth factor, angiogenesis factor分析を目的とした予備研究において、ブタ莢膜組織中に高活性の内因性growth factor,angiogenesis factorが存在することが確認された。
2.ブタ卵巣の莢膜性growth factor分泌がエストロゲンにより修飾をうけ、bFGFときわめて類似した性格をもつことが判明した。
3.妊娠ラット子宮筋、子宮胎盤床、胎盤の抽出物中にbFGF様物質の存在が認められ、妊娠初期の胎盤床組織抽出物が最も高活性を示した。
4.RIAおよびbioassayで測定したヒト胎盤組織中bFGF濃度および活性は妊娠初期は比較的高値で、妊娠中期前半にピ-クをとり、分娩に近づくにつれ低下した。これは産科臨床上考えられている胎盤に組織構築、機能完成の時期と一致する。
5.重症中毒合併胎児発育遅延例の胎盤中bFGFは低値を示し、本症の病態にbFGF産生不全が関与することが示唆された。
6.母体DHAS投与後の血中DHAS半減期は、胎児発育状況を一定程度反映し、胎盤-胎児循環不全の臨床的指標として有力であることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 安水 洸彦、加藤 順三: "卵胞発育と卵巣内増殖因子" 産婦人科の世界. 41. 361-366 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安水 洸彦、加藤 順三: "ブタ卵巣の莢膜性growth factor生成に対するゴナドトロピンおよびエストロゲンの影響" 日本産科婦人科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安水 洸彦、加藤 順三: "Fibroblast growth factorとくにbasic FGFの生物学的作用" 産科と婦人科.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安水 洸彦、長坂 正仁、長坂 久司、加藤 順三: "ヒト胎盤内basic fibroblast growth factorの妊娠に伴う変動" 日本産科婦人科学会雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu,Junzo Kato: "DHAS halfーlife and intrauterine growth retardation" Act Obst Gynaec Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu,Masahito Nagasaka,Junzo Kato: "Basic FGF levels in the placentas from Patients with severe preeclampsia." Act Obst Gynaec Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Yosumizu, Junzo Kato: "Ovarian growth factor and follicular development" The World of Obstetrics and Gynecology. 41. 361-369 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu, Junzo Kato: "Effects of gonadotoropin and estrogen on the endogenous growth factor synthesis in the porcine theca." Acta Obst Gynaec Jpn. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu, Junzo Kato: "Biological functions of basic fibroblast growth factor." Clinical Gynecology and Obstetrics. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安水 洸彦、加藤 順三: "ブタ卵巣の莢膜性growth factor生成に対するゴナドドロピンおよびエストロゲンの影響" 日本産科婦人科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安水 洸彦、加藤 順三: "Fibroblast growth factorとくにbasic FGFの生物学的作用" 産科と婦人科.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 安水 洸彦、長坂 正仁、長坂 久司、加藤 順三: "ヒト胎盤内basic fibroblast growth factorの妊娠に伴う変動" 日本産科婦人科学会雑誌.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu,Junzo Kato: "DHAS halfーlife and intrauterine growth retardation" Act Obst Gynaec Jpn.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takehiko Yasumizu,Masahito Nagasaka,Junzo Kato: "Basic FGF levels in the placentas from patients with severe preeclampsia." Act Obst Gynaec Jpn.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi