• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絨毛性腫瘍における“がん遺伝子"発現の動態とその構造異常

研究課題

研究課題/領域番号 01570942
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

佐々木 茂  日本医科大学, 医学部, 助教授 (60089737)

研究分担者 野村 信夫  日本医科大学老人病研究所, 助教授 (20147862)
NOMURA Nobuo Ph. D.  Nippon Veterinary & Zootechnical College Molecular Oncology Associate Professor
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードTrophoblastic diseases / Hydatidiform mole / Choriocarcinoma cell line / Oncogene / Expression / Amplification / DNA / mRNA / oncogene / expression / amplification / choriocarcinoma cell line / trophoblastic diseases / Hydatiform nule / amplitication
研究概要

1.得られた新鮮な胞状奇胎組織は総合29検体となった。このうち初代培養が可能であった14例について染色体分析が加えられ,13例が46,XXのホモ全奇胎,1例が69,XXXの部分奇胎であった。2.新鮮な奇胎組織からDNAを抽出し18種類のOncogeneにてSouthern Blot Hybridizationを施行した所,どのOncogene DNAについてもその異常増幅や構造異常を認めなかった。時間の経過した手術標本からのmRNAの抽出は困難でそのかわりにIn situ hybridizationをおこなってみたところ奇胎組織のcytotrophoblastでmycが正常絨毛に比して濃染し過剰に発現していることが判明した。3.正常絨毛においては妊娠週数の変化とともにいくつかのOncogeneがそれに対応して増幅発現していることが判明した。4.胞状奇胎においては妊娠週数とは対応しないOncogeneのいくつかが同時にかつ過剰にexpressしていることが判明した。5.絨毛癌細胞株15種類についてDNA,mRNAを抽出しSouthern Blot Hybridization,Northern Blot Hybridizationを施行した。6.研究代表者はすでに絨毛癌細胞株について染色体分析を行ない著明なchromosomeのaberrationを報告しているが,それに反して絨毛癌細胞株に認められたOncogene18種類についてはその増幅や構造異常を認めなかった。7.しかし一方mRNAについてはNーmyc,myC,fos,fmsなどが同時に3ー30倍に過剰発現しているのが観察された。これが絨毛癌発生の原因であるのか結果であるのかを現時点で述べることはできないがこれらいくつものOncogeneが同時に過剰に発現していることが癌化と極めて深い関係にあることを明らかにすることができた。今後はその塩基配列上の変化,すなわちactivateされたものなのかどうかについてtransfectionを行なって時間はかかるが一つずつ解明していきたい。その過程で絨毛癌発生に関与するOncogeneを同定することも可能であると考えている。最後に本研究の成果が認められ第15回国際癌学会(ハンブルグ,1990)において招待演者となったことを付記する。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] S.SASAKI,Y.OHTA,T.ISOZAKI,N.NOMURA,T.ARAKI,P.A.PATTILL: "STUDY ON EXPRESSION AND AMPLIFICATION OF cーONCOGENES IN CHORIOCARCINOMA CELL LINES" TUMOR & INFECTION(腫瘍と感染). 3. 181-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.ISOZAKI,S.SASAKI,Y.OHTA,T.ARAKI: "EXPRESSION AND AMPLIFICATION OF ONCOGENES IN FRESH HYDATIDIFORM MOLE" TUMOR & INFECTION (腫瘍と感染). 3. 385-396 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 茂・磯崎 太一: "絨毛性疾患について" 日本医事新報 No.3488(平成3年3月2月号). No.3488. 37-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. SASAKI, Y. OHTA, T. ISOZAKI, N. NOMURA T. ARAKI, R. A. PATTILLO: "Study on expression and amplification of c-oncogenes in choriocarcinoma cell lines" Tumor & Infection. 3. 181-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. ISOZAKI, S. SASAKI, Y. OHTA, T. ARAKI,: "Expression & amplification of oncogenes in fresh hydatidiform mole" Tumor & Infection. 3. 385-396 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. SASAKI, T. ISOZAKI,: "Trophoblastic diseases" Nippon Iji Shinpou. No. 3488. 37-40 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.SASAKI,Y.OHTA,I.ISOZAKI,N.NOMURA T.ARAKI,R.A.PATTILLO: "STUDY ON EXPRESSION AND AMPLIFICATION OF CーONCOGENES IN CHORIOCARCINOMA CELL LINES" TUMOR & INFECTION(腫瘍と感染). 3. 181-190 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.ISOZAKI,S.SASAKI Y.OHTA,T.ARAKI: "EXPRESSION AND AMPLIFICATION OF ONCOGENS IN FRESH HYDATIDIFORM MOLE" Tumor&Lnfection(腫瘍と感染). 3. 385-396 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木 茂.磯崎 太一: "絨毛性疾患について" 日本医事新報. 第3488号. 37-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] S.SAKAKI,Y.OHTA,T.ISOZAKI,N.NOMURA,T.ARAKI,R.A.PATTILLO: "Study on expression and amplification of c-oncogenes in choriocarcinoma cell lines" Tumor & Infection. 3. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.ISOZAKI,S.SASAKI,Y.OHTA,T.ARAKI: "Expression and amplification of oncogenes in fresh hydatidiform mole" Tumor & Infection. 4. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi