• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝸牛リンパ液の化学組成分析とその臨床的応用について

研究課題

研究課題/領域番号 01570955
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

森満 保  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (40038675)

研究分担者 益田 美晴 (増田 美春)  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90219345)
春田 厚  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (90201722)
中野 隆之  鹿児島純心女子短期大学, 助教授 (30155783)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードHPLC / Amino Acid Analysis / Perilymph / Taurine / Ligation of AICA / CochIear Duct / Inner Ear / Cochlear Duct
研究概要

モルモットを用いた動物実験で、前下小脳動脈結紮あるいは、蝸牛小管閉塞による鼓室階外リンパ液中の遊離アミノ酸組成への影響について調ベた。
まず、前下小脳動脈結紮実験では、Aspについては非結紮側に対して結紮側が1時間後にその割合が上昇し、3時間後には低下することが認められた。Gluでは、1時間後では特に変化はみられなかったが、3時間後では、結紮側で約50%の上昇が認められた。また、動脈血漿中の遊離アミノ酸含量は数倍高く、CSF中ではやや低く、外リンパ液中のアミノ酸含量はその中間値を示すことが認められた。
次に、蝸牛小管閉塞実験では、閉塞直後と3時間後の外リンパ液、髄液、閉塞しなかった場合の外リンパ液、血漿中の遊離アミノ酸含量の変動について調べた。髄液では外リンパ液と比較してアミノ酸含量が低いため、蝸牛小管を閉塞しなかった場合の外リンパ液は,髄液の影響を受けてピ-クの高さが低くなった。また、血漿は外リンパや髄液の分析ピ-クパタ-ンとは異なった挙動を示した。しかしながら、各アミノ酸の濃度を詳細に検討してみたところ、グルタミン酸以外のアミノ酸では、蝸牛小管を閉塞しなかった場合の外リンパ液は、閉塞時の外リンパ液と髄液との中間の値を示すものの、グルタミン酸では、髄液と蝸牛小管閉塞時の外リンパで高く、閉塞しかった場合では前二者よりも低くなることが認められた。さらに、閉塞直後と、3時間経過時の外リンパ液の遊離アミノ酸含量を調べた結果、メチオニンがほぼ2倍に、アスパラギン酸が73.4%に増加、逆にグリシン、スレオニン、リジンでその含量が減少することがすることが認められた。これらの結果より、種々の要因により引き起こる内耳障害と外リンパ液遊離アミノ酸含量の変動には密接な関連があるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 中野 隆之: "モルモット蝸牛リンパ液中の遊離アミノ酸および類似物質含量について" Ear Resarch Japan. 20. 25-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春田 厚: "前下小脳動脈結紮による外リンパ遊離アミノ酸の変動について" Ear Resarch Japan. 20. 27-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 益田 美晴: "モルモット蝸牛外リンパ遊離アミノ酸含量 ー蝸牛小管閉塞の影響についてー" Audiology Japan. 32. 707-708 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki NAKANO: "Contents of amino acids and their conversions in the guinea pig's perilymph" Ear Research Japan. Vol. 20. 25-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi HARUTA: "Changes of free amino acid contents of perilymph under ligation of the anterior inferior cerebellar artery" Ear Research Japan. Vol. 20. 27-28 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miharu MASUDA: "Contents of amino acids in the guinea pig's perilymph -The influence of the obturation of the cochlear duct-" Audiology Japan. Vol. 32. 707-708 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野 隆之: "蝸牛リンパ液のタウリン含量と生理機能について" Audiology Japan. 21. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 中野隆之: "モルモット蝸牛リンパ液中の遊離アミノ酸および類似物質含量について" Ear Research Japan. 20. 25-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 春田厚: "前下小脳動脈結紮による外リパ遊離アミノ酸の変動について" Ear Research Japan. 20. 27-28 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 益田美春: "モルモット蝸牛外リンパ遊離アミノ酸含量について-蝸牛小管閉塞の影響について-" Audiology Japan. 32. 707-708 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi