研究課題/領域番号 |
01570964
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
石井 哲夫 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (30082126)
|
研究分担者 |
井上 敬子 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60184743)
山本 信和 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90191428)
児玉 章 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (70082287)
高山 幹子 東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80075481)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 鼓膜 / 膜迷路 / 力学的特性 / 引張り強さ / 破断限界 / 張力 / ミクロテンションテスタ- / 引張試験機 / ミクロテンシヨンテスタ- / モルモット鼓膜 / ヒト鼓膜 / 力学的性質 / 外傷性鼓膜穿孔 / 膜の強度 |
研究概要 |
微小生体膜の強度を計測する装置を開発しミクロテンションテスタ-と称し、鼓膜と膜迷路(内耳)の膜の強度を計測した。標本の両端を固定し所定の速度で電動モ-タ-で引張り、荷重ーのび曲線を描かせ破断まで引張る。その結果モルモット鼓膜においては放射状線維に平行する方向の破断限界に2.66I0.72Kgf・mm^<ー2>,直角方向では0.30±0.14Kgf・mm^<ー2>と約1/9の強さであった。ヒト鼓膜では放射状線維に平行方向で3.28Kgf・mm^<ー2>直角方向では2.56Kgf・mm^<ー2>となっていた。これらの破断限界から気圧で鼓膜が破れる場合は1.02ー22.4気圧となる。衝撃の加わった時間などにより破断する気圧に差を生じる。鼓膜強度に係わる疾患としては、介達性鼓膜損傷、スポ-ツによる鼓膜穿孔、鼓膜癒着、内陷などの疾患がある。これらの病因病態の解明に役立つことと考えられる。 膜迷路においては膜の強度はメニエ-ル病における内リンパ水腫や内耳出血における膜の破綻の病態解明に計測する必要がある。膜迷路のうちヒトでは球形嚢膜が最も弱く破断に要する内リンパ腔の圧に64.0mmHg,次いでルイスネル膜が106.7〜142.2mmHg、卵形嚢膜210.6、半規管は1992.8mmHgとなる。ヒト小動脈の圧は40ー85mmHgとされるので、内リンパ腔に小動脈が出血するような例では球形嚢膜がまず破断する。実際にこのような所見のある側頭骨内耳を確認して本研究期間中に報告した。メニエ-ル病での内リンパ水腫でも内圧に球形嚢を破断させる圧以上には上昇しないことが理論的に確められた。内リンパ水腫が球形嚢とライスネル膜にみられることも膜の強度によるものと考えられた。
|