研究課題/領域番号 |
01570972
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
河崎 一夫 金沢大学, 医学部, 教授 (20019920)
|
研究分担者 |
望月 清文 金沢大学, 医学部, 助手 (90182162)
白尾 裕 金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (50154365)
|
研究期間 (年度) |
1989 – 1991
|
研究課題ステータス |
完了 (1991年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1991年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 網膜電図(ERG) / 視覚誘発電位(VEP) / 眼感染症 / 硝子体内注入 / 硝子体手術 / 眼内動態 / 抗微生物剤 / フルコナゾ-ル / BVaraU / ノフロキサシン / 眼内移行 / ロメフロキサシン / オフロキサシン / セフタジジム / ガンシクロビル / フロモキセフ |
研究概要 |
近年白内障に対する水晶体摘出術および眼内人工レンズ挿入術、末期糖尿病網膜症や難治性網膜剥離に対する硝子体手術など眼内操作を要する手術の発展ならびに重症全身疾患に対する大量・長期の抗生剤投与の多用に伴い、従来とは異なる種類の微生物による眼内感染症例が増加してきた。本研究では難治性眼感染症の治療に資すことを目的としてフロモキセフ、ロメフロキサシン、オフロキサシン、ノルフロキサシン、セフタジジム、ガンシクロビルおよびBVアラUの硝子体内安全投与量をウサギ生体眼ERGを指標として検討した。またフロモキセフ、ロメフロキサシン、ノルフロキサシン、セフタジジムおよびVBアラUなどでは静脈内注射後の正常眼あるいは硝子体初除眼への眼内移行あるいは硝子体内注入した際の眼内クリアランスについても検討した。1984年以降において内因性真菌性眼内炎が急増している。その治療を目論み抗真菌剤のうちフルコナゾ-ルを選択し、正常眼あるいは硝子体切除眼に全身投与を行い眼内への移行性を検討した。その結果ウサギ眼とヒト眼との解剖学的差異を考慮し、臨床的細菌性眼内炎あるいはウイルス性網脈絡膜炎の治療や予防に有効でかつ網膜に対する毒性を回避できる硝子体内注入量の上限としてフロモキセフ、ロメフロキサシン、ノルフロキサシン、セフタジジムおよびガンシクロビルでそれぞれ200〜400、200、50、200〜400および100〜200μgを推奨する。硝子体切除術に際して、硝子体潅流液中にオフロキサシンあるいはBVアラUを添加する場合にはその濃度はそれぞれ50あるいは20μg/mlを越えないようにすべきである。内因性真菌性眼内炎の治療にあたって、優れた眼内移行性の観点からフルコナゾ-ルはまず第一に選択すべき薬剤と考えられる。またフルコナゾ-ルの眼内移行性は血液眼内柵の変化にほとんど影響されず、その理由の解明は今後検討すべき課題であろう。
|