研究概要 |
脂肪滴(中性脂肪)の分解産物の1つとして,長鎖脂肪酸(FA)は,界面下で各分子が極性をもって配向し,層状構造を呈する。オレイン酸純品を用いた予備実験から,アルカリ性領域では多層膜構造,酸性域では油滴構造を呈することが確認された。一方,リン脂質はpH域に係わらず安定したlipid bilayer構造をとることが確認されている。これら凍結技法,超薄切片法を用いた結果は,両者が酸性域において異なる形態学的特徴をもつことが鑑別点であることを示している。以上の結果を踏えて出生直後のマウス頭頂骨を用い,多層膜構造物(MLS)-油滴(OD)相互の形態学的関係について,主として超薄切片法にて検索した。 1.摘出試料をグルタールアルデヒド(pH7.3)にて前固定ののち,pH6.0に調整した緩衝液(25℃,2時間)でインキュベートを行った。その後フェロシアン化カリウム混合オスミウム酸にて後固定を行なった。これにより細胞内,細胞膜上にODが高頻度で観察された。 2.摘出試料は同様に直ちに前固定(タンニン酸を含む,pH7.3),インキュバート,後固定を行なった。これにより,細胞外には大小の周囲を多層膜構造で固まれた空胞が観察された。細胞内ではODは認めがたかった。 3.摘出試料は直ちに酸性下にあるグルタールアルデヒド(pH6.0)で前固定,同様のインキュベート,後固定を行なった。これにより,細胞外にまれにODならびにミエリン状の膜構造が観察された。決して細胞内にMLSは観察されなかった。以上の所見から,細胞外で観察されたODは先の報告にあるアルカリインキュベート時に観察された典型的なMLSがpH変化によりODに変化したものを観察したものと推察した。従って,この構造物の本体が,脂肪酸を主体とするものであると考えられた。一方,酸性条件下でも観察された膜構造はリン脂質と推察される。最後に骨芽細胞と脂質代謝,および石灰化との関係が新たに注目される。
|