• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血小板活性化因子(PAF)の神経機能における役割

研究課題

研究課題/領域番号 01571019
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関広島大学

研究代表者

土肥 敏博 (土肥 俊博)  広島大学, 歯学部, 教授 (00034182)

研究分担者 辻本 明  広島大学, 歯学部, 教授 (90034181)
森田 克也  広島大学, 歯学部, 助手 (10116684)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード血小板活性化因子 / PAF / カテコールアミン / アセチルコリン / アセチルトランスフェラーゼ / カルシウム / 副腎髄質 / Plateletーactivating factor / 副腎クロマフィン細胞 / 顎下腺腺房細胞 / アセチルトランスフェラ-ゼ / コリンホスホトランスフェラ-ゼ / Platelet-activating factor
研究概要

神経組織におけるPAFの動態、機能的役割、病態生理における関わりについて最近特に注目されている。しかしこれらの諸点は十分明らかでない。本研究は副腎髄質クロマフィン細胞での刺激-分泌連関とその調節機構におけるPAFの役割について検討し、以下の詰点を明らかにした。
1.副腎髄質からのカテコールアミン(CA)分泌はAChのニチコン様受容体及びムスカリン様受容体を介して促進される。前者は外液Ca^<2+>流入に依存し、後者には電位依存性カルシウムチャンネルを介さないCa^<2+>流入並びにPhosphatidylinositol代謝回転を介した細胞内貯蔵部位からCa^<2+>の動員、それによる細胞内遊離Ca^<2+>濃度([Ca^<2+>]i)の上昇が関与することが示唆された。一方cAMPは脱分極をひきおこした。
2.副腎髄質にはPAF合成能が存在し、PAF合成はremodeling系を介して行われる。活性は唾液腺に比べて著しく低いものであった。
3.培養クロマフィン細胞においてPAFは軽度CA遊離をひきおこした。高濃度K及びveratridineによるCA遊離を増強した。
4.PAFは[Ca^<2+>]iを持続的に上昇させた。細胞外液のCa^<2+>除去は[Ca^<2+>]i上昇を減少させ、Ca拮抗薬は一部PAFの作用を抑制した。
5.PAFは副腎髄質細胞膜Na^+,K^+-ATPase活性を阻害した。
6.PAFのCA遊離作用、[Ca^<2+>]i上昇作用は細胞外Na^+に依存していた。
7.イヌ潅流副腎においてPAF(1-100nM)はAchおよび高濃度KClによるCA遊離を増強した。このPAFの作用はPAF受容体拮抗薬により抑制された。又lyso-PAFには作用は認めなかった。
8.PAFは浮遊クロマフィン細胞においてACh及び高濃度KClによる[Ca^<2+>]i上昇を増強した。
以上、副腎髄質クロマフィン細胞において神経伝達物質の刺激一分泌連関に関与することが明らかにされた。今後PAFの生理的意義或いは病態生理との関係が明らかにされるべき重要な課題である。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.Dohi,K.Morita,S.Kitayama and A.Tsujimoto: "Calcium-dependent biosynthesis of platelet-activating factor by submandibular gland cells." Biochem.J.276. 175-182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohtsuki,K.Morita,N.Minami,T.Suemitsu,A.Tsujimoto and T.Dohi: "Involvement of Ca^<2+> entry and inositol trisphospate-induced internal Ca^<2+> mobilization in muscarinic receptor-mediated catecholamine release in dog adrenal chromaffin cells." Neurochem.Int.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥 敏博,森田 克也: "刺激ー分泌連関における情報伝達とリン脂質代謝" ブレインサイエンス.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土肥 敏博,森田 克也: "刺激ー分泌連関における情報伝達とcAMP" ブレインサイエンス.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsujimoto,K.Morita and T.Dohi: "Role of cAMP in facilitating norepineprhine release in the peripheral nervous system.in Presyanptic rrgulation of neurotransmitter release:A Handbook" eds by J.J.Feigenbaum and M.Hanani,Freund Publishing House,London, 32 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Dohi,K.Morita and A.Tsujimoto: "Presynaptic regulation of norepinephrine release by peptides in the peripheral nervous system.in:Presynaptic regulation of neurotrans-mitter release:A Handbook" eds by J.J.Feigenbaum and M.Hanani,Freund Publishing House,London, 30 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi, K. Morita, S. Kitayama and A. Tsujimoto: "Calcium-dependent biosynthesis of platelet-activating factor by submandibular gland cells." Biochem. J.276. 175-182 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtsuki, K. Morita, T. Sumitsu, A. Tsujimoto and t Dohi: "Involvement of Ca^<2+> entry and inositol trisphosphate-induced internal Ca^<2+> mobilization in muscarinic receptor-mediated catecholamine release in dog adrenal chromaffin cells." Neurochem. Int.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi and K. Morita: "Signal transduction in stimulus-secretion coupling phospholipid metabolism." Brain Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi and K. Morita: "Signal transduction in stimulus-secretion coupling and cAMP." Brain Science.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tsujimoto, K. Morita and T. Dohi: "Role of cAMP in facilitating norepinephrine release in the peripheral nervous system." Presynaptic regulation of neurotransmitter release: A Handbook, eds by J. J. Feigenbaum and M. Hanani,Freund Publishing House, London. 1085-1116 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Dohi, K. Morita and A. Tsujimoto: "Presynaptic regulation of norepinephrine release by peptides in the peripheral nervous system." in: Presynaptic regulation of neurotransmitter release: A Handbook, eds by J.J. Feigenbaum and m hanani, Freund Publishing House, London. 1117-1146 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Dohi et al.: "Calcium dependency of adrenergic and muscarinic cholinergic stimulation of mucin release from dog submandibular gland cells." Archives of Oral Biology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Dohi et al.: "Calciumーdependent biosynthesis of plateletーactivating factor by the submandibular gland cells." Biochemical Journal.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi