• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

破壊力学に基づく歯科用レジンセメントの辺縁封鎖特性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 01571062
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高久田 和夫  東京医科歯科大学, 医用器材研究所, 助教授 (70108223)

研究分担者 福田 秀昭  東京医科歯科大学医用器材研究所, 助手 (50014163)
永井 正洋  東京医科歯科大学医用器材研究所, 助手 (10013971)
宮入 裕夫  東京医科歯科大学医用器材研究所, 教授 (50013892)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1989年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードレジンセメント / 接着強度 / 辺縁封鎖 / 破壊力学
研究概要

本研究では歯科用レジンセメントの力学特性について,接着強度および辺縁封鎖性を破壊力学に基づいて検討することを目的として研究を行い以下の結果を得た.
1.接着の劣化はレジンセメント自体の劣化と接着界面に生じる.そこでレジンに対する機械的,および環境的劣化要因の効果について検討するために水中の試験片に一定引張荷重を負荷することのできる治具を製作し,アクリルレジンの試験片を用いて耐久試験を行った.その結果,水中で無負荷の場合や水分が無い状態での負荷の場合には劣化は生じず,水中で引張荷重を負荷とした場合のみに経時的な強度劣化が見られた.
2.上記試験片の強度試験破断面では特徴的な破面は観察できず,劣化は経時的なマトリックスの劣化に基づくようである.すなわち応力と環境の効果によりレジンマトリックスの劣化が加速される.
3.破壊力学的な接着試験片として荷重一定のDCB試験片とき裂開口変位一定のWOL試験片を試作した.被着材にはステンレス鋼,レジンセメントにはパナビアとス-パ-ボンドを用いた.DCB試験片には変位計,WOL試験片には荷重計が取り付けられており,水中浸漬された試験片の経時変化が計測できる.
4.ス-パ-ボンド試験片においては経時的な開口変位の増大が観察され,経時的なき裂の進展もしくはマトリックスの延伸により破壊に至ることが分かった.一方,パナビア試験片では開口変位の増大はわずかであり,一旦き裂が進展しはじめる瞬時に破断した.
5.強度試験後の破断面の観察においては,界面破壊と凝集破壊の両者が見られた.いずれにしても劣化は界面とレジンセメント内の両者において生じ,セメントの物性が破壊挙動に大きな影響を持つことが分かった.

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 高久田 和夫: "歯科用レジンセメントの耐久性" 歯科材料・器機.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高久田 和夫: "歯科用レジンセメントの耐久性" 歯科材料・器械.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi