• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

総義歯の総合的機能評価法の確立に関する研究-顎態と顎機能動態の相互関係について-

研究課題

研究課題/領域番号 01571070
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

田中 久敏  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 教授 (30118278)

研究分担者 遠藤 義樹  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 助手 (70232999)
宮林 耕平  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 助手 (70219799)
児玉 厚三  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 助手 (40205414)
虫本 栄子  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第一講座, 助教授 (50131397)
熊谷 啓二  岩手医科大学, 歯学部・歯科補綴学第1講座, 講師 (30146097)
関合 正行  岩手医科大学, 歯学部歯科補綴学第一講座, 助手 (60179330)
川口 武美  岩手医科大学, 歯学部歯科補綴学第一講座, 助手 (10204695)
研究期間 (年度) 1989 – 1991
研究課題ステータス 完了 (1991年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1991年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード総義歯 / 咀嚼機能 / 咀嚼筋 / 筋電図 / セファロ分析 / 咀嚼運動 / 歯根膜感覚 / 粘膜感覚
研究概要

総義歯治療の効果判定には,従来より咀嚼能率や咬合力測定のほか,下顎運動や咀嚼筋の筋電図分析から咀嚼運動のパターンやリズムなどが客観的評価法であるとして有歯顎者と同様に用いられてきた。しかし,咀嚼器官としてリファレンスをほとんど喪失した総義歯患者の咬合は術者が付与し,育成するものであること,および歯の欠損が漸次増加して無歯顎に至る過程における咀嚼系の形態的変化が神経筋機構に及ぼす影響はきわめて複雑で,無歯顎者の機能評価において無視できないことから,これらの方法で得られた結果は一断面の把握にすぎず,総義歯機能を評価するには不十分である。つまり,無歯顎患者の咀嚼運動機能の解析に際しては,1).頭蓋・顎・顔面形態の変化に伴う関連事項を把握した上で,しかも長期的観察に基づいて解析することが必須の条件であること,2).総義歯咬合の咀嚼運動制御機構における粘膜感覚(支持機構の質的条件)の役割の評価が必要なこと,3).歯の欠損増加過程における感覚フィードバックの変化が総義歯咬合にどう影響しているかを考慮する必要があること,などの問題が解決されなければならない。
以上の観点から,より普遍的な総義歯機能評価法の確立を目的として本研究課題を企画した。まず初年度に,総義歯装着者の咀嚼運動について下顎運動経路と咀嚼筋筋電図の同時記録から一般的な機能的特徴を有歯顎者と比較した。また,これらを顎態(X線セファロおよび顎関節規格写真)との関連で分析し,一方,義歯粘膜面の支持条件を実験的に変えてその外受容器からの末梢フィードバックの影響を明らかにする一連の研究も行った。次年度以降には,総義歯機能の経年的変化に顎態の及ぼす影響を長期的観察するとともに,3年目には無歯顎に至る過程における形態的変化に付随する神経筋機構の実態を明らかにするため大臼歯欠損や少数歯残存症例を追加し,顎態と機能の両面から分析した。

報告書

(4件)
  • 1991 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 鹿野 洋一,田中 久敏他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 第一報正常有歯顎者と総義歯装着者の咀嚼運動の比較" 下顎運動とEMG論文集. 7. 9-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,児玉 厚三他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 第二報義歯床の適合性が咀嚼運動に及ぼす影響について" 下顎運動とEMG論文集. 7. 131-138 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,遠藤 義樹他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 第三報総義歯装着者の咀嚼機能評価法について" 下顎運動とEMG論文集. 7. 211-218 (1989)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿野 洋一: "総義歯装着者の咀嚼機能評価に関する臨床的研究 正常者歯顎者と総義歯装着者の咀嚼運動の比較について" 日本補綴歯科学会雑誌. 34. 318-332 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,日塔 睦雄他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 第四報総義歯咀嚼機能評価法の臨床応用例" 下顎運動とEMG論文集. 8. 125-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,遠藤 義樹他: "総義歯装着者の咀嚼運動分析における咬合相認識に関する一考察" 下顎運動とEMG論文集. 8. 195-200 (1990)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 義樹: "総義歯装着者の咀嚼機能に関する臨床的研究 -床下粘膜の触・圧感覚の違いが咀嚼筋活動に及ぼす影響-" 日本補綴歯科学会雑誌集. 35. 316-340 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 義樹,田中 久敏他: "床下粘膜に対する非侵害性の機械的刺激が総義歯装着者の咀嚼筋活動に及ぼす影響" 下顎運動とEMG論文集. 9. 193-198 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日塔 睦雄: "上,下顎Single Denture装着者の咀嚼運動の調節機序に関する筋電図学的研究" 日本補綴歯科学会雑誌. 36. 404-418 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 久敏,虫本 栄子: "総義歯咬合のデザイニング義歯床の役割と咀嚼運動" 日本歯科医師会雑誌. 45. 292-304 (1992)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日塔 睦雄,遠藤 義樹他: "総義歯装着者の咀嚼機能評価の再検討" 下顎運動とEMG論文集. 11. (1993)

    • 関連する報告書
      1991 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠藤 義樹,田中 久敏他: "床下粘膜に対する非侵害性の機械的刺激が総義歯装着者の咀嚼筋活動に及ぼす影響" 下顎運動とEMG論文集. 9. 193-198 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤 義樹: "総義歯装着者の咀嚼機能に関する臨床的研究 床下粘膜の触・圧感覚の違いが咀嚼筋活動に及ぼす影響" 補綴誌. 35. 316-340 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 久敏,遠藤 義樹他: "総義歯の咬合は天然歯列の咬合と同じか" 補綴臨床. 24. 383-392 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatoshi Tanaka et al.: "Changes in Activity of Masticatory Muscles on the Pressure Sensory Stimulation under Complete Denture Mucosa during Chewing" Advanced Prosthodontics Worldwide. 378-379 (1991)

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉 厚三他: "顎顔面頭蓋部の形態分析からみた総義歯装着者の咀嚼機能の長期経過観察" 平成3年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会にて発表 H3.11.9(仙台).

    • 関連する報告書
      1991 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,遠藤 義樹他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究,第三報,総義歯装着者の咀嚼機能評価法について" 下顎運動とEMG論文集(第7輯). 7. 211-218 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野 洋一,日塔 睦雄他: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究 第四報,総義歯咀嚼機能評価法の臨床応用例" 下顎運動とEMG論文集(第8輯). 8. 125-132 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷 啓二,宮林 耕平他: "総義歯装着者の頭部エックス線規格写真分析についてー残存歯槽堤の形態と義歯構成要素の関連ー" 日本補綴歯科学会 東北・北海道文部学会で発表(平成2年9月). (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 平松 浩,熊谷 啓二他: "総義歯装着者の頭部エックス線規格写真分析についてー残存歯槽堤の形態と咬合平面との関連ー" 岩手医科大学歯学会第16回総会で発表(平成2年11月). (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野洋一,児玉厚三: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究第一報正常有歯顎者と総義歯装着者の咀嚼運動の比較" 下顎運動機能とEMG論文集. 7. 9-16 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野洋一,田中久敏: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究第二報義歯床の適合性が咀嚼運動に及ぼす影響について" 下顎運動機能とEMG論文集. 7. 131-138 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野洋一,田中久敏: "総義歯咬合の維持に関する臨床的研究第三報総義歯装着者の咀嚼機能評価法について" 下顎運動機能とEMG論文集. 7. 211-218 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿野洋一,田中久敏: "総義歯装着者の咀嚼機能評価に関する臨床的研究正常有歯顎者と総義歯装着者の咀嚼運動の比較について" 日本補綴歯科学会雑誌. 34. 174-188 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi