• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラトグラフィ-による調音動作計測の補綴処置への応用

研究課題

研究課題/領域番号 01571074
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

積田 正和  昭和大学, 歯学部, 助教授 (00138504)

研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1990年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード発音明瞭度検査 / Nasometer / Nasalance / 音声周波数分析装置 / ソナグラム / 口蓋裂 / 顎欠損 / 鼻漏出気量 / パラトグラム / 発音検査語表 / 声紋
研究概要

口蓋裂や顎欠損を有する被験者の補綴処理前後の発音機能改善の評価を行うために、音響学的解析を行い、以下の結果を得た。
被験者は、欠損が硬口蓋に限局している者が2名(グル-ブI)、欠損が軟口蓋まで及んでいる者が1名(グル-プII)、欠損が軟口蓋後緑まで及んでいる者が2名(グル-プIII)の5名である。被験音は、無声破裂音、有声破裂音、弾音である。
1.発音明瞭度検査では、グル-プI、IIは義歯装着前には低いが、装着後に向上した。グル-プIIIは、装着前後とも明瞭度は低い。
2.Nasometer(6200ー2型) により、処置前後での鼻漏出気流を測定し、正常者10名のデ-タと比較した。グル-プI、IIは、義歯装着前のNasalance値は高いが、装着後に正常者のNasalanc値に近づいた。グル-プIIIは、装着前後のNasalance値は、グル-プI、IIに比べて全体的に高い。しかし、被験音別に見ると、装着後に改善された音もある。Threshold、Time historyについても同様の傾向が見られた。
3.音声周波数分析装置による3次元ソナグラムによって、破裂音では、(1)spike fill (2)子音前の空白 (3)母音への移行 (4)母音ホルマント、弾音では、(1)子音部、(2)移行部に着目し、各々の要素に正常3点、やや異常2点、異常あり1点、まったく異常0点と4段階の評点を与えて評価した。そして、子音の合計点数の満点に対する%をその子音のソナグラム正常度とし、正常者10名のデ-タと比較した。その結果、ソナグラム正常度は、グル-プI、IIでは、義歯装着後に明らかに向上し、グル-プIIIでも、装着後にはやや向上する傾向が見られた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 積田 正和: "パラトグラフィ-による調音動作計測の補綴的応用" 昭和歯学会雑誌. 9. 451- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古川 周: "連続発音時の破裂音継続時間発音間隔の定常性について" 日本補綴歯科学会雑誌 81回特別号. 33. 57- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秦 博文: "咬合異常者のパラトグラムの画像処理による経時観察" 日本補綴歯科学会雑誌 82回特別号. 33. 48- (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Tsumita: "Utilization of Articulatory Movements Observed by Palatography in Prosthetic Treatment" J. Showa Univ. Dent. Soc.Vol. 9. 451 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Furukawa: "Constancy of the duration and intervals of /p. t. k. / in repeated pronunciation" J. Jpn. Prosthodont. Soc.Vol. 33(81). 57 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirobumi Hata, Kensuke Yamagata: "Longitudinal Observation of Palatogram by Image Processor in Case of Malocclusion." J. Jpn. Prosthodont. Soc.Vol. 33(82). 48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 秦 博文: "咬合異常者のパラトグラムの画像処理による経時観察" 日本補綴歯科学会雑誌 82回特別号. 33. 48 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 積田 正和: "パラトグラフィ-による調音動作計測の補綴的応用" 昭和歯学会雑誌. 9. 451 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷 俊一: "上顎顎補綴物装着患者の発音機能についての検討ー破裂音についてー" 顎顔面補綴. 13. 51 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 秦博文: "咬合異常者のパラトグラムの画像処理による経時観察" 日本補綴歯科学会雑誌82回特別号. 33. 48 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi