• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌のリンパ節転核に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01571089
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

新垣 晋  新潟大学, 歯学部, 助教授 (30134943)

研究分担者 中島 民雄  新潟大学, 歯学部, 教授 (10014010)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード口腔癌 / 移植腫瘍 / リンパ節転移 / 抗癌剤 / 抗転移効果 / 高リンパ節転移株 / 浸潤様式 / リンパ管侵襲
研究概要

ハムスタ-頬のうへの移植癌を用いたリンパ節転移モデルにより転移の初期像,時期を明らかにしたが今年度は頬のう移植癌に対して抗腫瘍薬であるブレオマイシン(BLM)サイクロフォスフォマイド(CPM)を投与し転移頻度への影響について検討した。
1. BLMiP投与による抗腫瘍,抗転移効果について
移動前のBLM投与(4mg/kg)はリンパ節転移形成抑制の効果はなくむしろ対照と比較してわずかであるが転移頻度が高い傾向にあった。
移植直後からのBLM投与は抗腫瘍効果が肉眼的にも病理組織学的にも明きらかであったが抗リンパ節転移は対照と比較して差は明確ではなかった。
2. CPMiP投与による抗転移効果について
移植前のCPM(120mg/kg)投与はリンパ節転移をわずかだが高める効果があった。しかし実験動物の衰弱も著しくこれはCPMの免疫抑制作用によるものでありCPMの減量を考慮する必要がある。 移植後のCPM投与はリンパ節転移に何ら影響を与えなかった。
以上より抗腫瘍薬投与による本研究は固型腫瘍よりもむしろ培養細胞を用いて行った方がより正確な結果がえられると考えられる。又、抗腫瘍薬の投与量を再検討する必要がある。

報告書

(2件)
  • 1990 実績報告書
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Ohtake K.: "A model for the study of lymph node metastasis from oral carcinoma by serial transplantation of metastatic tumor" Oral Surg.69. 701-701 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtake K.: "Effect of incision and irradiation on regional lymph node metastasis in carcinoma of the hamster tongue" Oral Surg.70. 62-69 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi