• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己腫瘍細胞に特異的な細胞傷害性リンパ球と抑制T細胞の発生の関連性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 01571109
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

新藤 潤一  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (10084758)

研究分担者 小堀 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (90186784)
小瀬 晃  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (70215268)
笹倉 裕一 (笹倉 祐一)  神奈川歯科大学, 歯科部, 講師 (80121002)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードrILー2 / 抗CD3抗体 / 表面フェノタイプ / キラ-活性 / LAK細胞 / 養子免疫療法 / IL-2 / 口腔癌
研究概要

方法 1.養子免疫療法のための細胞傷害性細胞の誘導;担癌患者より得た末梢血単核細胞を抗CD3抗体およびrILー2存在下に培養し、細胞傷害性細胞を得た。2.培養により得られた傷害性細胞のフェノタイプおよびキラ-活性の測定;フェノタイプは得られた細胞に蛍光標識されたモノクロ-ナル抗体を反応させフロ-サイトメトリ-にて解析し、その陽性率を求めた。キラ-活性はNK活性としてK562、LAK活性としてDaudiをタ-ゲットに^<51>Crリリ-スアッセイ法にて測定した。3.養子免疫療法前後の患者末梢血単核細胞フェノタイプおよびキラ-活性の変化の測定;口腔癌患者4例に浅側頭動脈あるいは上甲状腺動脈よりカニュレ-ションを行い局所動注にて養子免疫療法を行った。養子免疫療法は各症例とも総数約1×10^<10>個の傷害性細胞を8回に分けrILー2とともに移入し、移入前後の患者末梢血単核細胞フェノタイプおよびキラ-活性の測定を行った。 結果 1.抗CD3抗体とrILー2存在下での培養により培養開始前の数十倍から数百倍の細胞増加が認められ、担癌者からの採血量が以前から行われてきた方法に比べ少量で養子免疫療法に必要な細胞数を得ることが出来た。すなわち、本培養法の導入はキラ-細胞移入による癌治療の可能性を増大させるものと考えられた。2.培養により得られた細胞のキラ-活性はNK活性で平性で平均74.6%、LAK活性で平均10.8%であった。フェノタイプは培養開始時に比べLeu4(+)HLA-DR(+)のいわゆる活性化T細胞分画とLeu2(+)Leu15(-)のいわゆる細胞障害性T細胞分画の増加が認められた。3.キラ-細胞の局所動注による養子免疫療法前後の患者末梢血単核細胞フェノタイプの変化では、特にLeu3(+)Leu8(+)細胞分画の増加とLeu2(+)Leu15(-)細胞分画およびLeu11(+)Leu19(+)細胞分画およびLeu7(+)Leu11(+)細胞分画の減少が認められた。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 小瀬 晃: "ILー2により未熟T細胞から誘導されたキラ-細胞に関する研究" 日本口腔外科学会雑誌. 35. 1391-1405 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊吹 千夏: "LAK細胞の誘導に及ぼすCD3抗体の影響について ー細胞傷害性と表面フェノタイプの経時的変化についてー" 日本口腔外科学会雑誌. 37. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川 善弘: "口腔癌患者におけるLAK細胞投与前後の患者末梢血リンパ球サブセットの変化について" 日本口腔外科学会雑誌. 37. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira, KOSE: "Studies on IL-2 induced killer cells from immature T cells" Jpn. J. Oral. Maxillofac. Surg.Vol. 35 NO. 6. 1391-1405 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro, YUGAWA: "The cange of lymphocyte subsets on oral cancer patient's PBL of before and after adoptive transfer of LAK cells" Jpn. J. Oral. Maxillofac. Surg.Vol. 37. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chinatsu, IBUKI: "The effects of anti-CD3 antibody for induction of LAK cells -The changes of cytotoxicity and surface phenotype of LAK cell-" Jpn. J. Oral. Maxillofac. Surg.Vol. 37. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川 善弘: "口腔癌患者におけるLAK細胞投与前後の患者末梢血リンパ球サブセットの変化について" 日本口腔外科学会雑誌. 37. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 伊吹 千夏: "LAK細胞の誘導に及ぼすCD3抗体の影響ー細胞傷害性と表面フェノタイプの経時的変化についてー" 日本口腔外科学会雑誌. 37. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 笹倉祐一: "養子免疫療法(LAK療法)を行った口腔癌の1例" 日本口腔科学学会総会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 笹倉祐一: "経動脈的養子免疫療法(LAK療法)による口腔癌の治療経験-放射線療法と併用した3例について-" 頭頸部腫瘍学会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi