• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身麻酔がミオグロビン値・CPK値に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 01571110
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科・放射線系歯学
研究機関鶴見大学

研究代表者

野口 いづみ (野口 いずみ)  鶴見大学, 歯学部, 助教授 (60103545)

研究分担者 三浦 一恵  鶴見大学, 歯学部, 助手 (20173825)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードミオグロビン / CPK / 小児麻酔 / ハロセン / エンフルレン / チオペンタ-ル / リドカイン / ミオグロビン血症 / チアミラ-ル / 血清電解質
研究概要

小外科手術を受ける小児75名を対象として、サクシニルコリン(SCC)1mg・kgー1静脈内投与後の血中ミオグロビン(Mb)値とクレアチンフォスフォキナ-ゼ(CK)値の変動について検討した。対象を7群にわけ、HS群、ST2群、ST4群、SL群の5群では緩除導入後にSCC1mg・kgー1を静脈内投与して気管内挿管を行い、笑気・酸素・ハロセンで導入と維持を行った。さらに、SCC投与前に、ST2群ではチオペンタ-ル2mg・kgー1、ST4群ではチオペンタ-ル4mg・kgー1.SL群ではリドカイン2mg・kgー1を投与した。ES群ではSCC1mg・kgー1を静脈内投与して気管内挿管を行い笑気・酸素・エンフルレンで導入と維持を行った。H群とE群ではSCCを投与せずに気管内挿管を行い、H群では笑気・酸素・ハロセン、E群では笑気・酸素・エンフルレンを用いて導入と維持を行った。SCC投与群では投与前に無投与群では気管内挿管1分前に1回目の採血を行い対照値とし、SCC投与5分、20分、60分後の計3回、無投与群では気管内挿管後3分後を5分後と同じタイミングとみなし計3回採血した。血液は血清分離後凍結し、MbはRIA法により測定し、CKはロザルキ-変法にて測定した。
その結果、HS群とES群では両値は上昇し、60分後の平均値はそれぞれ、約2000ng・mlー1と約180 IU・1ー1であったが、H群とE群では両値の著明な上昇はみられなかった。ST2群とSL群では両値の上昇は影響されなかったが、ST4ではSH群に対してMbが約3/10倍、CKが3/5倍の値を示し、上昇は抑制された。以上の結果から、MbとCK値の上昇は主としてSCC投与によるものであり、チオペンタ-ル4mg・kgー1の投与は上昇を抑制させるが、チオペンタ-ル2mg・kgー1抑制効果がないものと考えられた。また、リドカインは一時悪性高熱症の患者に禁忌とされてきたが、少なくともMbの血中への遊出を促進させる効果はなく、ミオグロビン血症の患者に安全に使用出来る可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 野口 いづみ,鈴木 玄一,高日 和,日山 敦子,雨宮 義弘,川村 尚也: "小児におけるサクシニルコリン投与の有無が血清ミオグロビン値とCK値に譲ぼす影響 ーハロセンとエンフルレン麻酔における検討" 麻酔. 39(9). 1198-1205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 いづみ,鈴木 玄一,笹尾 真美,雨宮 義弘,川村 尚也: "導入時のリドカイン静脈内投与が塩化スキサメトニウムによる血清ミオグロビン値とCK値の上昇に及ぼス影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18(3). 506-512 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 いづみ: "SCC静脈内投による血中ミオグロビン値の変化" 悪性高熱研究の進歩XIV(麻酔と蘇生第23巻). 14. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I NOGUCHI, G SUZUKI, H KOU, A HIYAMA, Y AMEMIYA, H KAWAMURA: "Effects of Succinylcholine on Serum Levels of Myoglobin and CK in Children under Halothane or Enflurane Anesthesia" Jap J Anesth. Vol. 39 : 9. 1198-1205 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I NOGUCHI, G SUZUKI, M SASAO, Y AMEMIYA, H KAWAMURA: "Effects of Lidocaine Injection during Induction of Anesthesia on Sermo Levels of Myoglobin and CK" J Jap Dent Soc Anesth. Vol. 17(3). 506-512 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I NOGUCHI: "Effects of Intravenous Injection of Succinylcholine on Serum Levels of Myoglobin in Children" Proc 12th Jap Symp Malignant Hyperthermia. Vol. 12. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 いづみ,鈴木 玄一,高 日和,日山 敦子,雨宮 義弘,川村 尚也: "小児におけるサクシニルコリン投与の有無が血清ミオグロビン値とCK値に及ぼす影響ーハロセンとエンフルレン麻酔における検討" 麻酔. 39(9). 1198-1205 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 いづみ,鈴木 玄一,笹尾 真美,雨宮 義弘,川村 尚也: "導入時のリドカイン静脈内投与が塩化スキサメトニウムによる血清ミオグロビン値とCK値の上昇に及ぼす影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18(3). 506-512 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野口 いづみ: "SCC静脈内投与による血中ミオグロビン値の変化" 悪性高熱研究の進歩XIV(麻酔と蘇生第23巻). 14. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 野口いづみ,鈴木玄一,日山敦子,高日和,雨宮義弘,川村尚也: "小児におけるスキサメトニウム投与の有無が血清ミオグロビン値とCK値に及ぼす影響" 麻酔. 39巻,10号.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野口いづみ,鈴木玄一,笹尾真美,雨宮義弘,川村尚也: "導入時のリドカイン静脈内投与が血清ミオグロビン値とCK値に及ぼす影響" 日本歯科麻酔学会雑誌. 18巻,3号.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi