• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修飾DNAオリゴマ-の立体選択的合成並びに化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 01571150
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

田中 圭  京都大学, 化学研究所, 助教授 (50093266)

研究分担者 来海 徹太郎 (來海 徹太郎)  京都大学, 薬学部, 助手 (60204963)
米田 文郎  京都大学, 薬学部, 教授 (80040327)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード修飾核酸 / DNAオリゴマ- / 硫黄修飾チミジン / 機能性アンチセンス分子 / 立体選択性 / 複素環化合物 / 還元的修復 / イオウ修飾チミジン / インタ-ヌクレオチド結合
研究概要

核酸機能の化学的解明や医学品開発への基礎研究としての修飾核酸オリゴマ-の立体選択的合成,化学的性質の検討を目的として本研究を行った。その結果アンチセンス分子の候補となり得る機能性を持つオリゴマ-の設計と合成、並びに塩基部酸化的損傷核酸の還元的修復の研究では以下の幾つかの有用な知見と今後の指針を得た。本研究で申請したコンセントレ-タ-や電気泳動装置等の備品は修飾核酸の単離精製、確認に効果に利用された。
1.機能性複素環化合物、特にデアザフラビン,フラビン,ビオロ-ゲン誘導体とアルキルアミン側鎖を介してのDNA分子とHーphosphonate法を用いる共有結合によるhybridを行った。この方法により意図した位置に上記複素環化合物を導入した幾つかのDNAオリゴマ-を合成した。
2.合成品のcharacterizationの後その相補的DNA鎖との2重らせん安定性を調べ、次いでインタカレ-タ-,蛍光マ-カ-,局所的DNA鎖解裂反応等の機能につきUV,ESR,蛍光スペクトル等を用いて調べた。
3.これらのオリゴマ-においてはリン酸修飾部にて核酸分解酵素抵抗性が観察された。
4.種々な硫黄修飾チミジン塩基を合成しDNAオリゴマ-の意図した位置に導入した。UV,CD等を用い高次構造における硫黄の寄与を調べ,導入数と位置により安定化,不安定化の双方がもたらされることが判明した。
5.種々な反応条件や光学活性試薬によるリン酸アミダイト法による立体選択的インタ-ヌクレオチド結合反応を試みたが現在まで満足のいく結果は得られず,今後の課題として残った。
6.核酸塩基酸化的損傷体の修復についてはグルタチオンやフラビン系誘導体による生体内反応のモデルともいうべきシステムを提唱した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "A Novel Oneーelectron Reduction System Consisting of 1,5ーDihydroー5ーdeazaflavin and Flavinium.Application to the Reductive Repair of 1,3ーDimethylthymineーBromohydrin as a Model of a Damaged Nucleic Acid" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.910-911 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Reductive Repair of 1,3ーDimethylthymine Bromohydrin into 1,3ーDimethyltymine by 1,5ーDihydroー5ーdeazaflavin or 1,4ーDihydroーquinoline" J.Heterocyclic Chem.26. 877-878 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Reductive Repair of Adenineー1ーoxide Derivatives by бーGlutamylcysteinylgycine(Glutahione)" Chem.Pharm.Bull.38. 2893-2895 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "Synthesis and Properties of Oligodeoxyribonucleotides Covelently Linked to a Redox Coenzyme Model,Flavin and 5ーDeazaflavin Derivatives" Chem.Pharm.Bull.39. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Synthesis of Thiothymidine Nucleosides and Their Incorporation into Oligodeoxyribonucleotides at Targeted Site of Sequence" Bioorg.& Med.Chem.Lett.1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Synthesis and Properties of ViologenーOligonucleotide Conjugate Molecules" Bioorg.& Med.Chem.Lett.1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 圭(杉浦 幸雄 編): "生物薬科学実験講座 核酸の合成" (株) 広川書店, (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "A Novel One-electron Reduction System Consisting of 1, 5-Dihydro-5-deazaflavin and flavinium. Application to the Reductive Repair of 1, 3-Dimethylthmine- Bromohydrin as a Model of a Damaged Nucleic Acid" J. Chem. Soc., Chem. Commun. 910-911 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "The Reductive Repair of 1, 3-Dimethylthymine Bromohydrin into 1, 3-Dimethylymine by 1, 5-Dihydro-5-deazaflavin or 1, 4-Dihydroquinoline" J. Heterocyclic Chem.26. 877-878 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "The Reductive Repair of Adenine-1-oxide Derivatives by gamma-Glutamylcysteinylglycine (Glutathione)" Chem. Pharm. Bull.38. 2893-2895 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "Synthesis and Properties of Oligodeoxyribonucleotides Covalently Linked to a Redox Coenzyme Model, Flavin 5-Deazaflavin and Derivatives" Chem. Pham. Bull.39. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "The Synthesis of Thiothmidine Nucleosides and Their Incorporation into Oligodeoxyribonucleotides at Targeted Site of Sequence" Bioorg. & Med. Chem. Left.1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka et al.: "The Synthesis and Properties of Viologen-Oligonucleotide Conjugate Molecule" Bioorg. & Med. Chem. Lett.1. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka (Yukio Sugiura Ed.): "Synthesis of Nucleosides and Nucleotides in 'Seibutsuyakkagakujikkenkouza'" Hirokawa shoten. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "A Novel Oneーelectron Redection System Consisting of 1,5ーDihydroー5ーdeazaflavin and Flavinium.Application to the Redective Repair of 1,3ーDimethylthymineーBromohydrin as a Model of a Damaged Nucleic Acid" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.910-911 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Redective Repair of 1,3ーDimethlthymine Bromohydrin into 1,3ーDimethylthymine by 1,5ーDihydroー5ーdeazaflavin or 1,4ーDihydroーquinoline" J.Heterocyclic Chem.26. 877-878 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Redective Repair Adenine ー1ーoxide Derivatives by αーGlutamylcysteinylglycine (Glutathione)" Chem.Pharm.Bull.38. 2893-2895 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "Synthesis and Properties of Oligodeoxyribonucleotides Covalently Linked to a Redox Coenzyme Model,Flavin and 5ーDeazaflavin Derivatives" Chem.Pharm.Bull.39. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Synthesis of Thiothymidine Nucleosides and Their Incorporation into Oligodeoxyribonucleotides at Targeted Site of Sequence" Bioorg.& Med.Chem.Lett.,. 1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Synthesis and Properties of ViologenーOligonucleotide Conjugate Molecules" Bioorg.& Med.Chem.Lett.,. 1. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 田中 圭 (杉浦 幸雄 編): "生物薬科学実験講座 核酸の合成" (株) 広川書店, (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "A Novel One-electron Reduction System Consisting of 1,5-Dihydro-5-deazaflavin and Flavinium.Application to the Reductive Repair of 1,3-Dimethylthymine-Bromohydrin as a Model of a Damaged Nucleic Acid" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.910-911 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "The Reductive Repair of Adenine-1-oxide Derivatives to Adenine Derivatives by Reduced Form Glutathione" J.Heterocyclic Chem.27. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoshi Tanaka: "Synthesis and Property of DNA Oligomers covalently linked to 5- Deazaflavin and Biologen" Chem.Pharm.Bull.38. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi