• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両親媒性薬物およびペプチドによる生体膜の損傷機構

研究課題

研究課題/領域番号 01571178
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関岡山大学

研究代表者

勝 孝  岡山大学, 薬学部, 助手 (40112156)

研究分担者 廣田 喬  岡山大学, 薬学部, 教授 (00033275)
研究期間 (年度) 1989 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生体膜と薬物の相互作用 / 膜損傷 / 膜透過 / 構造活性相関 / 両親媒性分子 / 両親媒性ペプチド / 赤血球の形態 / リポソ-ム / グラミシジンS / イオン選択性電極 / ハチ毒
研究概要

本研究では,両親媒性薬物およびペプチドが細胞膜の透過性を増大する作用について詳細に検討した。使用した細胞はヒト赤血球,黄色ブドウ球菌,大腸菌およびラット腹腔肥満細胞である。膜透過性増大の指標として,細胞内に存在するK^+イオンの流出を定量した。研究成果の代表例として,マストパランの結果について述べる。この両親媒性ペプチドは黄色ブドウ球菌のK^+透過性を増大したが,他の細胞のそれは顕著に増大しなかった。黄色ブドウ球菌の場合には透過性の増大と共に膜リン脂質の遊離も観察され,ペプチドが細胞膜を破壊したために膜透過性が増大したことが明らかとなった。大腸菌の場合には,細胞質膜の外側に存在している外膜をあらかじめ壊しておくと作用は著しく増大することがわかった。このことはマストパランはグラム陽性菌および陰性菌にかかわらず細菌細胞質膜の透過性を増大できることを示している。人工膜リポソ-ムを用いた実験では,マストパランは細菌細胞質膜に多量に存在するホスファチジルグリセロ-ル膜の透過性を著しく増大したが,卵黄レシチン/コレステロ-ルの膜に対しては作用が弱いことがわかった。さらに,ペプチドの膜への侵入能力を調べるために,ジフェニルヘキサトリエンをプロ-ブとするけい光偏光解消法により膜の相転移温度に及ぼす影響について調べた。マストパランはジパルミトイルホスファチジルグリセロ-ル膜の相転移温度を低下させたが,両性のリン脂質であるジパルミトイルホスファチジルコリン膜のそれには影響を及ぼさなかった。以上の結果は,マストパランは酸性リン脂質を多く含む膜に侵入し膜損傷を誘起するが,両性リン脂質を含む赤血球あるいは肥満細胞には侵入できず作用しないことを示している。マストパラン以外の種々の両親媒性物質の作用についても検討しているが,それらの結果は11.研究発表にリストした論文を参考としてほしい。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Takashi katsu: "Interaction of wasp venom mastoparan with biomembranes" Biochimica et Biophysica Acta. 1027. 185-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Synthetic peptides having melittinーlike activity" Peptide Chemistry 1989. 199-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi katsu: "Interaction of highly bioactive gramicidin S analog lacking hydrophilic amino acid residues with biomembranes" Journal of PharmacobioーDynamics. 13. S-110 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi katsu: "Mode of action of the gramicidin S analogs lacking hydrophilic amino acid residues on biomembranes" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 38. 2880-2881 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi katsu: "Mechanism of cellular membrane damage inguced by melittin and mastoparan" Japanese Journal of Medical Science and Biology. 43. 259-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Erythrocyte shape changes and simultaneous tetraethylammonium ion uptake induced by amphiphilic compounds" Journal of PharmacobioーDynamics. 14. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi katasu: "Amphiphileーinduced erythrocyte shape change and simultaneous tetraethylammonium ion uptake" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 39. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "New agents to increase the permeability of the outer membrane of Escherichia coli" Biochemistry International. 23. 413-417 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Synthetic peptides having melittin-like activity" Peptide Chemistry 1989, (Yanaihara, N., ed.). Protein Research Foundation. 199-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu,: "Interaction of wasp venom mastoparan with biomembranes" Bio Chem. Bio Phys. Act.1027. 185-190 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Interaction of highly bioactive gramicidin S analog lacking hydrophilic amino acid residues with biomembranes" J. Pharmacobio-Dyn.13. s-110 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Mode of action of the gramicidin S analogs lacking hydrophilic amino acid residues on biomembranes" Chem. Pharm. Bull.38. 2880-2881 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Mechanism of cellular membrane damage induced by melittin and mastoparan" Japan. J. Med. Sci. Biol.43. 259-260 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Erythrocyte shape changes and simultaneous tetraethylammonium ion uptake induced by amphiphilic compounds" J. Pharmacobio-Dyn.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu,: "Amphiphile-induced erythrocyte shape change and simultaneous tetraethylammonium ion uptake" Chem. Pharm. Bull.(1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu,: "New agents to increase the permeability of the outer membrane of Escherichia coli" Bio chem. Int.23,. 413-417 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Mode of action of the gramicidin S analogs lacking hydrophilic amino acid residues on biomembranes" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 38. 2880-2881 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Mechanism of cellular membrane damage induced by melittin and mastoparan" Japanese Journal of Medical Science and Biology. 43. (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Erythrocyte shape changes and simultaneous tetraethylammonium ion uptake induced by amphiphilic compounds" Journal of PharmacobioーDynamics. 14. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Amphiphileーinduced erythrocyte shape change and simultaneous tetraethylammonium ion uptake" Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 39. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "New agents to increase the permeability of the outer membrane of Escherichia coli" Biochemistry International. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Interaction of wasp venom mastoparan with biomembranes" submitted.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Synthetic peptides having melittin-like activity" Peptide Chemistry 1989. 199-202 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Katsu: "Interaction of highly bioactive gramicidin S analog lacking hydrophilic amino acid residues with biomembranes" Journal of Pharmacobio-Dynamics. 13. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi