研究概要 |
本研究では,両親媒性薬物およびペプチドが細胞膜の透過性を増大する作用について詳細に検討した。使用した細胞はヒト赤血球,黄色ブドウ球菌,大腸菌およびラット腹腔肥満細胞である。膜透過性増大の指標として,細胞内に存在するK^+イオンの流出を定量した。研究成果の代表例として,マストパランの結果について述べる。この両親媒性ペプチドは黄色ブドウ球菌のK^+透過性を増大したが,他の細胞のそれは顕著に増大しなかった。黄色ブドウ球菌の場合には透過性の増大と共に膜リン脂質の遊離も観察され,ペプチドが細胞膜を破壊したために膜透過性が増大したことが明らかとなった。大腸菌の場合には,細胞質膜の外側に存在している外膜をあらかじめ壊しておくと作用は著しく増大することがわかった。このことはマストパランはグラム陽性菌および陰性菌にかかわらず細菌細胞質膜の透過性を増大できることを示している。人工膜リポソ-ムを用いた実験では,マストパランは細菌細胞質膜に多量に存在するホスファチジルグリセロ-ル膜の透過性を著しく増大したが,卵黄レシチン/コレステロ-ルの膜に対しては作用が弱いことがわかった。さらに,ペプチドの膜への侵入能力を調べるために,ジフェニルヘキサトリエンをプロ-ブとするけい光偏光解消法により膜の相転移温度に及ぼす影響について調べた。マストパランはジパルミトイルホスファチジルグリセロ-ル膜の相転移温度を低下させたが,両性のリン脂質であるジパルミトイルホスファチジルコリン膜のそれには影響を及ぼさなかった。以上の結果は,マストパランは酸性リン脂質を多く含む膜に侵入し膜損傷を誘起するが,両性リン脂質を含む赤血球あるいは肥満細胞には侵入できず作用しないことを示している。マストパラン以外の種々の両親媒性物質の作用についても検討しているが,それらの結果は11.研究発表にリストした論文を参考としてほしい。
|